カテゴリ
以前の記事
2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 フォロー中のブログ
ぷぃんく俗物館 日刊ドリンク ~Dail... ユル・いんしょう派の系譜 帰ってきた安友成人の怪獣... 怪獣王 ひいろお倶楽部@ プラスチックな友 焔野のブログ 夕陽ヶ丘三丁目 かjtmxmmfa5〜き... 赤い彗星ツイフォン リンク
ガメラ、そしてギロンのファンサイト・ギロねむ MJ-12 5円引きパチモン怪獣図鑑 明日を曝せ 超級バラエティ研究所 キャラメルミルク ピコピコ新聞 One’s Heart Beats! Cafe’Porupo 怪獣玩具日記 私家版怪物図譜 SOFT VINYL MONSTERS! アニメ・特撮・ジャケットコレクション そふび王国 Shout Soul マドリガル 特撮ヒーロー怪獣オタ日記 Anthony'sCAFE >怪獣商店 イカレンボタウン 怪獣亭非日常 room103 キャラメルミルクツアー 萌える砂美屋敷 ざんぶろんぞの怪人日記 バイオ oh 特撮!! 剛すなに 映像劣化研究所 ウルトラの星の光る時 胸いっぱいの愛~風と光の戦士たち HotRatsDiary てきとう怪獣wiki てきとう怪獣ブログ かあど博物館 インサイター 必定の木・若しもの種 ゆうれい・くらやみ通信 特撮フィギュア館 asabatyouのアキバ系(!?)ブログ お笑いと怪獣部屋 なんとなくマイナー怪獣ブログ 図鑑に載ってない怪獣 異次元の13日計画 キセントコ 不死鳥 Nの怪獣いろいろ 無限摩天楼ー2nd- 古塚工房 女王陛下のスプリングマン 特撮怪獣怪人、キャラのスレ オリジナルの怪獣怪人 新・特撮! キマイラの匣 画像も貼れる掲示板です。みなさん書き込みしてください 怪獣ブログ掲示板ver・2 怪獣ブログ掲示板・過去ログ その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 夏ですねー、暑いですねー こう暑いとやっぱり海に行きたくなっちゃいますね でも、その海がヘドロの海だったら君はどうする? さてさて今回はこんな暑い毎日絶対会いたくないような「夏休みは決まってヘドロの海で海水浴」しちゃいそうなベーダー一族のみなさんの登場です ミラーとケラーの水着姿だったら見たいんですけどねーw と、その前にみなさんにご紹介したい掲示板があります 怪獣ブログの常連様である特撮コメンテーターさんが私pulog1の名前を襲名(?)しpulog2さんの名前で、「特撮怪獣・怪人・キャラを語るスレ」を立ち上げました これは「みんなで作る怪獣ブログ」なのですね 自分は以前「怪獣ファンがみんなで自由に怪獣についての記事を書くことが出来るサイトが出来ないだろうか?」と考えたことがありましてwikiでそういうものを作ろうと思ったことがあるのですが、wikiの使い方がよくわからず挫折してしまったことがあります 自分は出来るだけたくさんの怪獣を取り上げ記事を書きたいと思っているのですが怪獣の数は膨大で、自分ひとりの力ではほんの1部の怪獣についてしか語れないだろうなあ、と思っていました しかし怪獣ブログにはたくさんの怪獣好きのお客様がいらっしゃってくださって活発にコメントしてくださいます 怪獣ファンのみなさまの力をお借りしたら1人で書くよりももっとたくさんの怪獣についての記事がネットで生まれるのではないだろうか? 「みんなーオラに元気を分けてくれー!」 の悟空状態で怪獣wikiを作ろうとしたのですが、wikiでの記事の作り方がさっぱりわからずあきらめてしまいました 「みんなで作る怪獣wiki」はすごく楽しいものになると思ったのですが・・・・・ あとになってもうすでに非常に充実した内容の「怪獣wiki」が存在していたことを知り 「ありゃ?俺の出る幕はなかったかな?」 と、思ってしまいましたね とはいえ「みんなで作る怪獣ブログ」はやはりいつかやってみたい・・・・・でもどうやってそういうものを作ったらいいのかよくわからない そんな気持ちのままでずっといたのですが特撮コメンテーターさんは実に軽々と「みんなで作る怪獣ブログ」を作られてしまいました! ネットをやっている方なら普段から使い慣れている「掲示板」でそれを作ってしまったのですね この怪獣ブログでもレンタルしているteacup掲示板は画像を貼り付けることも可能で、基本的に画像と記事さえあれば作れてしまう「怪獣ブログ」は掲示板でも出来てしまいます ブログはパスワードを知っている管理人だけが更新することが出来ますが掲示板なら誰でも記事が書ける! 実に単純な発想でありながら自分はまったく思いつけないままでした 特撮コメンテーターさんはそこに気付いてteacup掲示板で「みんなで作る怪獣ブログ」を作ってしまったんですね 怪獣ブログを読みに来て下さる皆様、コメントしてくださる皆様みんなでこの掲示板に記事を書きこんでくださったらすごく楽しくて面白いものになるのではないかと思ってしまいます みなさま、「よーしいっちょう俺も怪獣の記事を書いてやるか!」、「俺にも怪獣について語らせろ!」という方がおられましたらぜひ特撮コメンテーターさんことpulog2さんの「特撮怪獣・怪人・キャラについて語るスレ」に投稿してくださいませ! さて、それではいよいよ本題、おなじみデンジマンの敵怪人「ベーダー怪物・その4」でございます これまでベーダー00・ムササビラーからベーダー03ルパンカメラーをご紹介いたしましたので、今回はベーダー04、ツタカズラーからです ![]() ムササビラーからルパンカメラーまでを宿敵デンジマンの巨大ロボット、ダイデンジンによって倒されてしまいヘドリアン女王は悔しがります ダイデンジンを八つ裂きにせよ!というヘドリアン女王の命令にヘドラー将軍はベーダー04、ツタカズラーを地上に放ちます ツタカズラーは最初は美しい花の姿でとある団地のそばに現れますが、その花を見つけた欲の深いおじさんが「こいつを売れば金になる」とツタカズラーを団地の自分の部屋に持ち帰ります ツタカズラーはそこでしばらく花の姿のまま過ごしていましたがある夜、花から本来の姿である怪物の姿となって強欲おじさんに襲い掛かります 体から触手のようにツタを伸ばし、おじさんに巻きついて殺してしまいました ツタカズラーに殺されたおじさんは全身から養分を吸い取られ真っ白になって絶命 このおじさんの死体はものすごく気持ち悪くて怖いです 特撮ヒーロー番組でこんな怖い死体の描写をすることは今では珍しくなりましたね ホラー映画から影響を受けていたデンジマンらしいシーンでちょっとトラウマになりそうです その後もツタカズラーは団地の住民に次々と襲いかかるのですがデンジマンに気付かれ戦闘になだれ込みます デンジブーメランにより倒されたツタカズラーは巨大化、デンジマンもダイデンジンに搭乗し、第2戦が開始されます ダイデンジンに勝つことこそが目的のツタカズラー、その対策とはいかなるものか? ツタカズラーは毒ガス攻撃を行い、ダイデンジンのコックピット内のデンジマンは苦しみ「換気」しようとするのですが・・・・・ 「!!!」 なんとダイデンジンの排気口はツタカズラーのツタが潜り込み詰まってしまいダイデンジンは換気が出来なくなっていたのです! あやうしダイデンジン!果たしてツタカズラーはダイデンジンもろともデンジマンを葬ってしまうのか!? ツタカズラーはその名の通り蔦蔓(つたかずら)をモチーフにした植物のベーダー怪物ですね 植物の怪獣、怪人が登場するエピソードはウルトラマンのケロニアやウルトラセブンのワイアール星人など、なぜかホラーテイストのものが多いのですがツタカズラーのエピソードも夜な夜な植物が団地の住民に襲い掛かるというホラータッチのストーリーでした ツタカズラーは右目がえぐれて無くなっているのですが、これも子供には怖かったのではないかと思います デザインしたのはデンジマンのメインデザイナーであった野口竜ですが、自分は野口竜のベーダー怪物デザインにはラグクラフトのクトゥルーなんかが念頭にあったのではないかと思うものがいくつかあります このツタカズラーも自分にはなんだかクトゥルーのように見えるんですよね 禍々しく怖いんですけどどこかカッコいいんですよ まさに「悪の華」といった趣のベーダー怪物です ![]() ベーダー怪物05、ヒゲキタコラー 悲劇とタコを合体させたという驚きのネーミング! 地下とゲリラのチカゲリラー、ルパンとカメラのルパンカメラーと並ぶベーダー3大珍名怪物の1人であります 人間の悲しみ、絶望がなにより好きなヘドリアン女王が地上に悲劇をまき散らすようにと送り込んだベーダー怪物です 義理の母親との関係がうまくいかない少女、香織は自殺しようと建物の上から飛び降りるのですが、偶然居合わせたデンジイエロー黄山とデンジグリーン緑川に助けられます ちなみに黄山と緑川は一緒に釣りをしてたんですよね ヒゲキタコラーは、この薄幸の少女に目をつけ、彼女に憑依します ヒゲキタコラーに乗り移られた香織は念力で物を宙に浮かばせ、義理の母親に向かって投げつけたりします 悪魔に乗り移られた少女、念力で襲い掛かる少女というのは名作ホラー映画「エクソシスト」、「キャリー」からの影響を伺わせますね 香織は黄山たちに誘われて、ある女の子のお誕生会に出席するのですが、そこに居合わせたデンジ犬アイシーを見て、異常に怖がり天井までジャンプしてベタっと天井に張りつきます ヒゲキタコラーって犬が苦手のようですが、まるでオバケのQ太郎みたいですw 普通の女の子が天井に張りつくなんてありえない! ベーダーが一枚かんでいることを察知したデンジマンはある作戦のもとに香織を遊園地に誘い、その正体を暴こうとします 悲劇が大好きなヘドリアン女王のために可哀想な女の子をさらに悲劇に陥れようとするヒゲキタコラー だからといって悲劇タコラーって名前はあんまりじゃないかって思いますがしかしこのインパクトある名前のおかげで印象深いんですよね 顔から触手の伸びたデザインは実にユニーク ヒゲキタコラーもやっぱりクトゥルーっぽいですよね? 余談ですが、このエピソードではヘドラー将軍が香織の日記を朗読するシーンがあるのですが 女の子のポエムを感情こめて声に出して読み上げるヘドラー将軍がおかしくてたまらなかったですwww ![]() ベーダー06、ウミツラーはかつてデンジ星を滅ぼしたベーダー怪物の子孫 デンジマンにとっては宿敵ともいえる怪物です フジツボやイソギンチャク、ホヤなどの海の軟体生物が合体したハイブリットな怪物ですが、さらになぜか「海釣りする人」まで合体してしまいました! 黄色い釣りジャケットを着た海の軟体生物・・・・・・すごすぎます! ギャグスレスレのハードシュールな姿の怪物ですが、さすが先祖はデンジ星を滅ぼしただけあってなかなかの強敵 水をたちまち腐らせヘドロの海にしてしまうという特殊能力を使い、海、ダム、水道水を腐らせ、さらにその腐った水はブロブ、スライムのような不定形の液体生物となって人間に襲い掛かるのでした 故郷を滅ぼされたデンジ犬アイシー、そしてデンジマンはリベンジを誓ってウミツラーに挑みます デンジ星は滅ぼされてしまったが、あの時はデンジマン、そしてダイデンジンはいなかった しかし今なら絶対に負けるものか! 暑い夏には絶対に会いたくない怪物ですねー 汗だらけになった体を洗おうとシャワーを浴びたらお湯がヘドロの怪物となって襲い掛かってくるなんてたまったもんじゃありません! しかしウミツラーはヘドロの海こそを最上の美と崇めるベーダー一族においてもっともベーダーらしい怪物であると言えましょう ヘドラやスペクトルマンの公害怪獣と並んで語られるべきおぞましき怪物であります 第7話という早い段階でデンジマンの宿敵と言える怪物が登場したのは驚きました さて、みなさん、暑い夏、これらベーダー怪物を見て少しは涼しい気持ちになったでしょうか? 夏といえばやっぱり怖い話、ホラーですからホラーテイストあふれるベーダー怪物は最高の納涼になったんじゃないかと思います え? 余計にうっとうしくなった、ですって? あるぇ~(・3・)変だなあ~? では、また日を改めまして自分の大好きなベーダー怪物を取り上げようと思います みなさん夏バテしないよう気をつけてくださいませ~ 最後にイラストのみで登場したウミツラーの先祖の画像を紹介いたします すごい迫力ですね~! ![]()
by pulog1
| 2009-08-12 19:37
|
ファン申請 |
||