カテゴリ
以前の記事
2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 フォロー中のブログ
ぷぃんく俗物館 日刊ドリンク ~Dail... ユル・いんしょう派の系譜 帰ってきた安友成人の怪獣... 怪獣王 ひいろお倶楽部@ プラスチックな友 焔野のブログ 夕陽ヶ丘三丁目 かjtmxmmfa5〜き... 赤い彗星ツイフォン リンク
ガメラ、そしてギロンのファンサイト・ギロねむ MJ-12 5円引きパチモン怪獣図鑑 明日を曝せ 超級バラエティ研究所 キャラメルミルク ピコピコ新聞 One’s Heart Beats! Cafe’Porupo 怪獣玩具日記 私家版怪物図譜 SOFT VINYL MONSTERS! アニメ・特撮・ジャケットコレクション そふび王国 Shout Soul マドリガル 特撮ヒーロー怪獣オタ日記 Anthony'sCAFE >怪獣商店 イカレンボタウン 怪獣亭非日常 room103 キャラメルミルクツアー 萌える砂美屋敷 ざんぶろんぞの怪人日記 バイオ oh 特撮!! 剛すなに 映像劣化研究所 ウルトラの星の光る時 胸いっぱいの愛~風と光の戦士たち HotRatsDiary てきとう怪獣wiki てきとう怪獣ブログ かあど博物館 インサイター 必定の木・若しもの種 ゆうれい・くらやみ通信 特撮フィギュア館 asabatyouのアキバ系(!?)ブログ お笑いと怪獣部屋 なんとなくマイナー怪獣ブログ 図鑑に載ってない怪獣 異次元の13日計画 キセントコ 不死鳥 Nの怪獣いろいろ 無限摩天楼ー2nd- 古塚工房 女王陛下のスプリングマン 特撮怪獣怪人、キャラのスレ オリジナルの怪獣怪人 新・特撮! キマイラの匣 画像も貼れる掲示板です。みなさん書き込みしてください 怪獣ブログ掲示板ver・2 怪獣ブログ掲示板・過去ログ その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() みなさん、こんばんわ。 「世界パチモン怪獣巡りの旅」の時間がやってまいりました。 さて、今回はこれまでの5円引き怪獣カードのパチモン怪獣とは趣向を変えて、ソフビ人形パチモン怪獣をご紹介したいと思います。 今回ご紹介する、このザガラウス。 ソフビメーカーとして有名なマルサンがオリジナルヒーローとして作った「快傑透明ウルトラエース」の敵怪獣の1匹であるパチ怪獣であります。 ソフビのパチ怪獣は結構たくさんあり、みなさんもウルトラや東宝ゴジラ怪獣をパクったような、「なんじゃこりゃ?」と思うような怪獣のソフビを見かけたことが1度はあると思います。 「快傑透明ウルトラエース」のパチ・ソフビはその中でも、1部に人気の高いシリーズでありました。 まず、ウルトラマンを臆面もなくパクったウルトラエースがすごいです。 ウルトラマンエースと間違えさせておじいちゃん、おばあちゃんが孫に買ってしまうことを狙ったかのようなネーミング。 その姿も「マントをはおったウルトラマン」といった風情であり、お年寄りには本家ウルトラマンとは見分けがつかないことうけあいです。 この「快傑透明ウルトラエース」の姿をご覧になりたい方はリンクしてある 「5円引きパチモン怪獣図鑑」をご覧ください。 ウルトラエースが5円引きパチ怪獣カードにナイスなツッコミをいれております。 ウルトラエースには、ウルトラエースと戦う多くのパチ怪獣のソフビが発売されました。 このウルトラエース・パチ怪獣については「ジャリカル秘宝・冒険おもちゃ箱」という本に詳しく載っています。 興味のある方はご覧下さい。 ただ、この本、現在は入手が困難になっているものと思われます。(アマゾンには在庫があるようです)古本屋などで見かけたら速攻ゲットすることをおすすめします。 ウルトラエース以外にも、変身サイボーグ、マシンザウラー、ロボダッチ、アストロミュー5など、パチ怪獣パチヒーローファンの魂をゆさぶる、オリジナルホビーが紹介されてます。 この「冒険おもちゃ箱」で紹介されているウルトラエース怪獣には、ドラギラス、ドランゴ、キングゴジラ、トルトス星人、ダーグル、ラドラキング、ベラ、バメール、ガラパドン、ウルトラサターン、エビレオン、ザバラ、マンドラ、アンゴラス、エレックス、カイバーグ、バンカー星人、バクラ、ガラン星人、ゴスラなど、そのネーミングからも強烈なパチ臭さを漂わす、パチ怪獣好きの心揺さぶる怪獣がおりますが、エレックス、ゴスラはそのネーミングからなんの怪獣をパクったのか容易にわかってしまう大胆なパクリっぷりが素敵です。 エレックスはもちろんエレキングのパクリで、その姿もエレキングそのまんま! エレキングに目をつけたような怪獣です。 ゴスラは、なんとゴモラの首が2つあるという怪獣。 ある意味、あのかっこいいゴモラの首が2つもあるのですから、2倍かっこいい!とも言えないこともないこともない、そんな怪獣であります。 ![]() 名前はザラガスみたいですが、あのザラガスの面影はありません。 縦に長い顔から、むしろミラーマンのマルチを思い出させますが、やっぱりマルチにもあんまり似ていません。 パチ怪獣にしては珍しい、オリジナリティに溢れた怪獣であると言えるのではないでしょうか? そして気になる、このザガラウスのデータですが、「冒険!おもちゃ箱」から引用してみます。 ザガラウス ザガラウスは四次元怪獣なんですね。 そうなると、やっぱりミラーマンの怪獣っぽい気もします。 正統派怪獣とは一味違う、異次元的なデザインも納得いきますね。 ![]() テレビに出てきたらパチ怪獣じゃないだろう?というご指摘もあろうかと思いますが、そのザガラウスが出演した番組自体がもうパチモンくさいものでして、その名も「ボイスラッガー」といい、戦隊シリーズをパクった深夜番組なのでした。 こんな番組、誰が見るんだ!と万人がツッコむこと間違いなしの、パチ怪獣、パチヒーローが好きな大学の映研が作ったような、パチ怪獣好きのみにターゲットを絞った狂った番組で、そんなパチ怪獣好きのためのファンサービスのような感じで、このソフビ怪獣の着ぐるみをつくり、登場させたのであります。 ザガラウスの存在を知っている視聴者が果たして何人いると思っているのか!? ザガラウスのテレビ出演を喜んだ人間が全国に何人いるのかわかりませんが、しかしザガラウス、ソフビパチ怪獣にしてはテレビ出演まで果たしたのですから立派なものです。 子供の頃は、親やおじいちゃん、おばあちゃんに間違って買ってこられてイヤ~ンなパチ・ソフビですが、今思うと、レアな怪獣アイテムとして貴重品あつかい、それにパチ怪獣ならでの「ダメなんだけど味がある」ストレンジな趣がたまりませんね。 たとえ貰ったときは迷惑でもパチ怪獣アイテムは大事に取っておくべきでしょう。 と、いうわけで、今回はソフビのパチ怪獣、ザガラウスをご紹介いたしました。 では次回の「パチ怪獣巡りの旅」をお楽しみに! 追記・あらためてザガラウスの顔をまじまじと見つめていたら、このザガラウスはなにをモチーフにした怪獣だったのかがわかってしまいました! ザガラウス、こいつは「鮭の切り身」の怪獣です! みなさんもよくご覧下さい。 ね?鮭の切り身そっくりでしょ? なんという意外なものをモチーフにしているんだ! 鮭の切り身怪獣なんて世界中探したって、このザガラウス1匹しかいないに違いありません! うーん、ザガラウスを見ていたら鮭のお茶漬け食べたくなってきたぞ!
by pulog1
| 2005-03-23 18:31
|
ファン申請 |
||