カテゴリ
以前の記事
2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 フォロー中のブログ
ぷぃんく俗物館 日刊ドリンク ~Dail... ユル・いんしょう派の系譜 帰ってきた安友成人の怪獣... 怪獣王 ひいろお倶楽部@ プラスチックな友 焔野のブログ 夕陽ヶ丘三丁目 かjtmxmmfa5〜き... 赤い彗星ツイフォン リンク
ガメラ、そしてギロンのファンサイト・ギロねむ MJ-12 5円引きパチモン怪獣図鑑 明日を曝せ 超級バラエティ研究所 キャラメルミルク ピコピコ新聞 One’s Heart Beats! Cafe’Porupo 怪獣玩具日記 私家版怪物図譜 SOFT VINYL MONSTERS! アニメ・特撮・ジャケットコレクション そふび王国 Shout Soul マドリガル 特撮ヒーロー怪獣オタ日記 Anthony'sCAFE >怪獣商店 イカレンボタウン 怪獣亭非日常 room103 キャラメルミルクツアー 萌える砂美屋敷 ざんぶろんぞの怪人日記 バイオ oh 特撮!! 剛すなに 映像劣化研究所 ウルトラの星の光る時 胸いっぱいの愛~風と光の戦士たち HotRatsDiary てきとう怪獣wiki てきとう怪獣ブログ かあど博物館 インサイター 必定の木・若しもの種 ゆうれい・くらやみ通信 特撮フィギュア館 asabatyouのアキバ系(!?)ブログ お笑いと怪獣部屋 なんとなくマイナー怪獣ブログ 図鑑に載ってない怪獣 異次元の13日計画 キセントコ 不死鳥 Nの怪獣いろいろ 無限摩天楼ー2nd- 古塚工房 女王陛下のスプリングマン 特撮怪獣怪人、キャラのスレ オリジナルの怪獣怪人 新・特撮! キマイラの匣 画像も貼れる掲示板です。みなさん書き込みしてください 怪獣ブログ掲示板ver・2 怪獣ブログ掲示板・過去ログ その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 病院へ行ってきましたPart4・ドクターケイト登場! 仮面ライダーシリーズには悪の幹部が登場する。 悪の組織の大首領の直属の幹部であり、怪人達に指揮をする存在だ。 「仮面ライダー」放送開始直後には幹部は存在せず、首領~怪人~戦闘員という上下関係が成立していたが、途中ライダーシリーズ最初の幹部であるゾル大佐が登場。 首領と怪人の間に入る存在となった。 ゾル大佐の正体は怪人狼男、しばらく怪人達の指揮を取っていたゾル大佐だったが仮面ライダーを倒すことが出来ず、いよいよ自らが怪人に変身してライダーと対決するが敗れる。 ゾル大佐の後任として死神博士がショッカーの新たな幹部として招かれるが、彼もライダーを倒すことが出来ず、やはり自らが怪人イカデビルとなってライダーに挑むものの破れる。 死神博士の後任は地獄大使、しばらく怪人を指揮するがライダーを倒せず、自ら怪人ガラガランダとなってライダーに挑むが・・・・・・ つまりライダーの幹部はシリーズの途中で交代しながら入れ替わる、というパターンが成立していた。 幹部が変身した怪人はやはり一般の怪人に比べ強敵である。 そんな強敵幹部怪人だけで組織された最強の悪の軍団が仮面ライダーストロンガーに登場したデルザー軍団である。 ストロンガーは中盤までは、悪の組織ブラックサタンがストロンガーを倒さんと何体もの怪人、「奇っ械人」を送りこんできたが全てストロンガーに敗れ、巨大化したサタン虫、ブラックサタン大首領もストロンガーに倒されたことにより壊滅する。 が、ブラックサタンの雇われ幹部であったジェネラル・シャドウは生き残った。 このジェネラル・シャドウ、これまでライダーシリーズに登場したどの幹部よりもしたたかで曲者である。 ブラックサタン壊滅後は世界中に散らばる悪の組織の幹部を召集して、かつてなかった最強の悪の組織デルザー軍団を結成するのだった。 ![]() これがデルザー軍団だ! 左から 岩石男爵 ドクターケイト 荒ワシ師団長 ジェネラル・シャドウ 鋼鉄参謀 ドクロ少佐 オオカミ長官 隊長ブランク という面々だ。 この画像はデルザー軍団結成記念写真なのか、ドクロのグラスで皆で乾杯をしている。 これまでの悪の組織においては幹部の下に怪人という上下関係があったが、デルザー軍団は全員が幹部であるのでそうした上下関係はない。 その変わりみな協調性に欠け、自分こそが最強であり、自分こそがライダーを倒せると盲信している。 そして事実、デルザーの幹部怪人はそれまでの怪人とは比べ物にならないほどに強敵であり、ストロンガー1人では歯が立たないほどだった。 幹部の1人、ドクターケイトはストロンガーの相棒、電波人間タックルと相打ちになり、タックルを死に追いやった。 苦戦するストロンガーを助けるために世界各地に散らばっていた歴代ライダーが日本に集結する。 かくしてストロンガーおよび歴代仮面ライダー達とデルザー軍団幹部怪人との壮絶な戦いが繰り広げられるのだが、第1次仮面ライダーシリーズの総集編ともいうべき、このデルザー編はライダーシリーズの中でも最高の盛りあがりをみせる屈指のエピソードとなった。 それぞれが際立った個性を持ち、なおかつやみくもに強いデルザー幹部怪人はどれも魅力的だが、やはり中でもデルザー軍団の取りまとめ役で中心的人物であるジェネラル・シャドウは際立った存在だった。 冷酷で、なおかつ知略に長けたジェネラル・シャドウは、ひと筋縄ではいかないデルザーの幹部たちを言葉巧みに言いくるめて、思い通りに動かそうとする。 ライダーシリーズの歴代幹部の中でも、最も優れた頭脳を持つ幹部怪人である。 影でデルザー幹部怪人を操る黒幕であると同時に、その実力もデルザー怪人中最高である。 フェンシングの名手であるとともに、殺人トランプを使ったトリッキーな技の数々。 ストロンガーとはたびたび対戦しているが常に実力の全て、手のうちの全ては見せず、ストロンガーにとどめを刺さない代わりに自分も傷つくことなく、常に引き分けに持ち込んで戦いには深入りしない。 非常にしたたかな幹部怪人である。 また、その不気味な風貌とは裏腹に非常に紳士的でダンディな物腰の持ち主。 声優の柴田秀勝さんの演じる声は実に渋くかっこいい。 シャドウは悪の魅力に満ちたストロンガーのライバル、まさに好敵手である。 シャドウを見て思い出すのは寺沢武一のSFスペースオペラコミック「コブラ」に登場した主人公コブラの悪のライバル「クリスタルボーイ」だ。 全身がクリスタルで出来た(銀河鉄道999のガラスのクレアみたいな)不気味な男で、冷酷かつ知能が高く、コブラを何度も窮地に落とし入れた強敵だ。 その風貌、ダンディな雰囲気、およびアニメ化された際に声を演じた声優小林清志の渋い声など、かなりジェネラル・シャドウと共通点が見出せる。 この記事を書く前はシャドウとクリスタルボーイの声を演じるのは同じ声優ではないかと思っていたのだが、調べてみたら別人だった。 シャドウの声を演じる柴田秀勝さんはシャドウの他にも仮面ライダーシリーズで怪人の声を演じたり、アニメでも様様な役をこなすベテラン。 柴田さんと非常に声質の似ているクリスタルボーイの小林清志さんの代表作はなんといってもルパン3世の次元大介であろう。 ジェネラル・シャドウ、クリスタルボーイ、そしてキカイダーのライバル、ハカイダーは特撮およびアニメ界でも最高の悪のヒーローであると思う。 やはり敵であり、悪であるヒーローのライバルに魅力があるからこそ、ヒーローもまた輝くのだ。 そういう意味ではジェネラル・シャドウという最高に魅力的な悪役、ライバルを得ることが出来た仮面ライダーストロンガーは幸せであるとおもう。 ただ残念なのはストロンガー最終回近くにシャドウがストロンガー最後の敵としてではなく、その役を新幹部マシーン大元帥に奪われて散ってしまったことだ。 シャドウよりも強い最強幹部を登場させることで番組を盛り上げる意図が番組スタッフにはあったのだろう。 しかし、マシーン大元帥以上にジェネラル・シャドウのほうがストロンガーと最後の対決を行うにふさわしい存在であったと思う。 ジェネラル・シャドウは番組最終回で、ついにストロンガーとの因縁の決着をつけて欲しかった。 仮面ライダーシリーズ、および他の東映変身ヒーローに登場した悪の幹部、ヒーローのライバルの中でジェネラル・シャドウこそが最高の悪であり強敵であり、そして魅力的であったと俺は思っている。 やはり強くてクールでかっこいい悪のヒーローが登場することで、ヒーロー番組は盛りあがるものだ。
by pulog1
| 2005-05-03 15:40
|
ファン申請 |
||