カテゴリ
以前の記事
2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 フォロー中のブログ
ぷぃんく俗物館 日刊ドリンク ~Dail... ユル・いんしょう派の系譜 帰ってきた安友成人の怪獣... 怪獣王 ひいろお倶楽部@ プラスチックな友 焔野のブログ 夕陽ヶ丘三丁目 かjtmxmmfa5〜き... 赤い彗星ツイフォン リンク
ガメラ、そしてギロンのファンサイト・ギロねむ MJ-12 5円引きパチモン怪獣図鑑 明日を曝せ 超級バラエティ研究所 キャラメルミルク ピコピコ新聞 One’s Heart Beats! Cafe’Porupo 怪獣玩具日記 私家版怪物図譜 SOFT VINYL MONSTERS! アニメ・特撮・ジャケットコレクション そふび王国 Shout Soul マドリガル 特撮ヒーロー怪獣オタ日記 Anthony'sCAFE >怪獣商店 イカレンボタウン 怪獣亭非日常 room103 キャラメルミルクツアー 萌える砂美屋敷 ざんぶろんぞの怪人日記 バイオ oh 特撮!! 剛すなに 映像劣化研究所 ウルトラの星の光る時 胸いっぱいの愛~風と光の戦士たち HotRatsDiary てきとう怪獣wiki てきとう怪獣ブログ かあど博物館 インサイター 必定の木・若しもの種 ゆうれい・くらやみ通信 特撮フィギュア館 asabatyouのアキバ系(!?)ブログ お笑いと怪獣部屋 なんとなくマイナー怪獣ブログ 図鑑に載ってない怪獣 異次元の13日計画 キセントコ 不死鳥 Nの怪獣いろいろ 無限摩天楼ー2nd- 古塚工房 女王陛下のスプリングマン 特撮怪獣怪人、キャラのスレ オリジナルの怪獣怪人 新・特撮! キマイラの匣 画像も貼れる掲示板です。みなさん書き込みしてください 怪獣ブログ掲示板ver・2 怪獣ブログ掲示板・過去ログ その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 映画化記念!1号・2号ライダーと戦った4人の幹部怪人! なんと今年の冬に劇場版「仮面ライダーTHE FIRST」の公開が決定したようです。 これは現在放送中の平成仮面ライダーの映画化ではなく、初代仮面ライダー1号2号、すなわちダブルライダーを石森章太郎の原作コミックをベースにして映画化しているのだそうです。 まさか21世紀に初代仮面ライダーが映画で復活するとは思いませんでした。 最近は仮面ライダー555に夢中な俺ですが、やはり子供時代に大好きだった初代仮面ライダーに再び新しい形で出会えるのは嬉しいですね。 やはり俺は怪獣、怪人ファンですので、仮面ライダーと同様に仮面ライダーと戦うショッカーの怪人、そしてショッカー幹部が大好きです。 ショッカーは現在の特撮等身大変身ヒーローものの敵組織の基本を築きました。 シリーズを通してヒーローは日本征服(世界征服)を企て様様な破壊行動を行う1つの敵組織と戦いつづけ、その組織の首領を倒し、組織を壊滅したところで番組が終了するというのが基本パターンです。 ヒーローにはそれぞれ宿命の敵であり、その壊滅を目標とする手強い敵組織がいます。 敵組織は様様な犯罪行為、破壊行為を行うために作戦を計画し、組織に所属する怪人をその作戦の実行役として派遣します。 ヒーローはその作戦を未然に防ぐために怪人と戦い打ち倒すのです。 それが繰り返されるのがヒーロー番組であり、番組1回のエピソードが終了したとしても敵組織の作戦の1つを阻止し、怪人を1体(あるいはそれ以上)倒しただけに過ぎず、終了直前に「しかしまだショッカーは襲ってくるであろう。真の平和が訪れるその日まで、戦え!仮面ライダー」というナレーションが流れるわけです。 そして「真の平和」とはあくなき挑戦を繰り返しつづけた敵組織が壊滅したときにようやく訪れ、番組も終了するわけですね。 こうした敵組織の基本、ヒーロー番組の流れを築いたのは、言うまでも無く「仮面ライダー」であり、その仮面ライダーに挑戦し続けたショッカーであります。 ショッカーが確立した悪の組織の重要な基本の1つに幹部の存在があります。 「仮面ライダー」の初期においてはまだ幹部は登場しておらず、ショッカー首領直属の怪人がライダーと戦っていましたが、途中から初の悪の幹部であるゾル大佐が登場します。 ショッカー首領と怪人の間に立ち首領の指示の元に怪人立ちを指揮し、作戦を遂行するのです。 しばらくゾル大佐指揮の元ショッカーは動きますがことごとく作戦は仮面ライダーに阻止され、ついに幹部であるゾル大佐自らがライダーに直接対決を挑みます。 本郷猛や一文字隼人が仮面ライダーに変身するのと同様、人間体であるゾル大佐は改造人間であり、怪人狼男に変身するのでした。 もちろん幹部が変身した怪人ですからそれまでの怪人とは一味違う強敵怪人であります。 しかし、やはり仮面ライダーに倒されます。 幹部を失ったショッカーはゾル大佐に代わる新たな幹部、死神博士を招き、怪人達を指揮します。 そしてやはり死神博士も怪人であり、イカデビルに変身して仮面ライダーと対決する。 この番組途中での幹部交代と、幹部は怪人に変身する、というパターンが仮面ライダーでは確立され、以後地獄大使はガラガランダに、ゲルショッカー幹部、ブラック将軍はヒルカメレオンに変身しました。 ショッカー3大幹部(ゾル大佐、死神博士、地獄大使)とゲルショッカー幹部、ブラック将軍の仮面ライダーの4人の幹部とそれぞれが変身した怪人についてはトラックバックしたGun_Gun_Gさんの「ひいろお倶楽部@」に詳細が書かれていますのでぜひご覧下さい。 上の画像はショッカー、ゲルショッカー、そして仮面ライダーV3の敵組織デストロンの歴代幹部の勢ぞろいした記念写真(?)です。 左からゾル大佐、地獄大使、ドクトルG(ゲー)、死神博士、ブラック将軍です。 幹部が怪人に変身するという設定は仮面ライダーV3にも引き継がれドクトルGはカニレーザーに変身します。 このコスチュームの胸に書かれたサソリの絵やかぶってる兜がサソリを模ったものであることからサソリレーザーに変身するのが自然だと思うのですがなぜかカニレーザーです。 ドクトルGが変身したカニレーザーがV3に倒された後は、デストロンの幹部はキバ男爵、ツバサ大僧正、ヨロイ元帥と続き、それぞれ順に吸血マンモス、死人コウモリ、ザリガーナに変身します。 個人的な意見ですがデストロンの幹部はショッカーの幹部に比べてキャラがあまり立ってないような気がしますね。 ヨロイ元帥はライダーマン、結城丈二の宿敵という側面があり、番組の中でそれなりにキャラが立っていましたが、ショッカー幹部の個性溢れる面々に比べるとどうも見劣りしてしまう感じがします。 そこでV3終了後、続く「仮面ライダーX」ではこの敵幹部に従来の路線とは違った改革を行いました。 Xライダーの敵組織ゴッドの幹部はアポロガイスト。 彼はこれまでの敵幹部と違い、言ってみればキカイダーにおけるハカイダーのようなスタンス、ヒーローのライバルのような存在です。 怪人を指揮するだけだったそれまでの幹部と違い、直接Xライダーと剣を交えることもあります。 最後に人間体から怪人の正体を現すそれまでの幹部と違って、早々とその正体を明かし、人間体であることはほとんどなかったですね。(というかアポロガイストの人間体を憶えていない・・・・たしか白い背広を着た2枚目風の男だったと思うが?) アポロガイストは1度Xライダーに破れた後、新アポロガイストとなって復活しました。 そしてついにアポロガイストが破れた後はこれまた画期的な幹部、巨大なロボット、キングダークが幹部に就任します。 ![]() 最初から人間体ではなく、また怪人に変身することもないキングダークはつねに寝そべっていて頬杖をついた格好で歴史上の悪人と生物を組み合わせた悪人怪人を指揮しました。 キングダークは幹部と首領の境界があいまいで、ほとんどキングダークがゴッドの首領と言っていい存在でしたね。 つまりゴッドの真の首領はキングダークの中に潜んでいた呪い博士であって、キングダークを操縦し、怪人たちを指揮していたのです。 ですからキングダーク・イコール・ゴッドの首領だと言っていいでしょう。 とにかく仮面ライダーの歴代幹部の中では最高のスケールでありました。 このキングダークを超える強敵、かつ個性的な幹部はその後いませんね。 ライダー史上、最高の幹部がこのキングダークであることは間違いありません。 (でもキングダークは首領でもあるのでちょっと反則ですけど) このキングダークを超える幹部は考えようもありません。 ですのでXライダーの次のアマゾンライダーの敵組織ゲドンの幹部はどうしたって見劣りしてしまうことが予想されましたが、しかし! 実際はキングダークほどではないにしても、かなり度肝を抜く幹部が登場したのです。 ![]() これがゲドンの幹部、十面鬼です。 これはちょっと驚きますね。 巨大な岩のような恐ろしい形相の顔とそのうえに乗っかった体。 岩の頭の周りにはぐるりと顔が並んでいます。 顔が10あることから十面鬼の名がついたのだといわれていますが、子供の頃テレビマガジンに載っていた十面鬼の顔を数えたら10より多かったです。あれれ? この頭の周りの顔はアップになると生身の人間が演じていました。 巨大な岩のハリボテの中に人が入り、旅行してるときの名所にある記念写真よろしく丸くくりぬいた穴から顔だけ出してるわけですね。 今考えるとかなりマヌケですが当時見たときは、「すげー!」って素直に感動しちゃってました。 この頭の周りの顔はそれぞれ違った個性を持っていたんだろうか? それとも顔はいっぱいあっても頭脳は1つだったのかな? とにかくインパクトだけで言えば十面鬼はキングダークを超えてます。 ちなみにゲドンはこの十面鬼が首領的な存在で彼がトップであり、厳密に言えば幹部ではないですね。 とにかく迫力に満ちた十面鬼ですが残念ながら番組途中でアマゾンに敗れます。 十面鬼の敗北と共にゲドンは壊滅、ゲドンに続いてアマゾンの敵となったのはガランダー帝国で、その幹部・・・・・というか、これも首領ですが、ガランダーはゼロ大帝に率いられた悪の組織であり、そのゼロ大帝は仮面舞踏会風マスクにマント姿という十面鬼に比べはるかにインパクトに欠けるありきたりな格好で正直個性に乏しかったのですが、演じていたのはキャプテンウルトラで主人公を演じていた人(名前失念)だったというところだけが特撮マニア的においしいところでしょうか? ゼロ大帝は人間体から怪人に変身しませんでしたね。 かなりおもしろくないです。 そのせいかどうかはわかりませんが、俺はアマゾンライダーはガランダー帝国編になったあたりから見なくなってしまいました。 そしてアマゾンライダーはおそらくゼロ大帝を倒したのでしょう。 番組は終了して仮面ライダーストロンガーが始まります。 が、アマゾンライダーの途中から俺は仮面ライダーシリーズに飽きてしまいストロンガーも見なくなってしまいました。 しかし・・・・・・・・・数年後、再放送で見てみた仮面ライダーストロンガーは無類の面白さで、仮面ライダーシリーズ最高のテンションを達成していたのです。 番組の途中まで、ブラックサタン編までは通常のライダーシリーズとさほど変わらない、というかライダーシリーズ通しても面白くない部類に入るのですが、ブラックサタンが壊滅し、続いて現れたデルザー軍団編から俄然面白くなるのです。 なんとこのデルザー軍団、全て幹部怪人で構成された最強軍団! これまで幹部の指示をあおいで怪人がライダーと戦うという構造が消え、全て怪人であると同時に幹部でもあるデルザー怪人が、誰の指示もあおぐことなく独自に行動し、その中で幹部怪人同士の組織の主導権を巡る様様な駆け引きが行われるという一筋縄では行かないストーリー が非常に面白かったです。 もちろん組織の中で主導権を握るにはストロンガーを倒すことであり、それぞれの幹部怪人が自分こそが最強であり、自分こそがストロンガーを倒すのだと競争心を剥き出しにします。 そこに相手を出しぬいたり、時には共謀したりと駆け引きが繰り返され、これまでになかった敵組織側のストーリーの盛りあがりに繋がっていったのです。 俺の中ではこのデルザー軍団編が仮面ライダー史上最高のエピソードでありました。 中でももっともしたたかで知略に長けたジェネラル・シャドウはライダー幹部最高にして最強であると俺は思いますね。 どういうわけかジェネラルシャドウは最終回直前にストロンガーに倒され、途中から登場したマシーン大元帥がいつのまにかデルザー最高幹部に納まってしまってましたが、役者はジェネラルシャドウのほうが上であったと思います。 仮面ライダーストロンガーは世界各地に散らばっていた歴代ライダーが集結し、ショッカーからデルザーまでの全ての組織を支配していたという岩石大首領を打ち倒すことによって、一旦シリーズを終了させます。 その後しばらくの沈黙の後、俗にスカイライダーと呼ばれる「仮面ライダー」がスタートしますが、敵組織ネオショッカーは元祖であるショッカーの基本に立ち返った王道的な悪の組織となりました。 幹部もゾル大佐を思い出させるようなゼネラル・モンスター、地獄大使を思わせる魔人提督など、基本に立ち返ろうとする意思が垣間見えるものでしたね。 というわけでやっぱり悪の組織はショッカーが1番! でも俺はデルザーが好き。 ヒーロー達を苦しめた冷酷非道な悪のカリスマ、「幹部」はやはり魅力的でなくてはいけませんね。
by pulog1
| 2005-06-12 19:40
|
ファン申請 |
||