カテゴリ
以前の記事
2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 フォロー中のブログ
ぷぃんく俗物館 日刊ドリンク ~Dail... ユル・いんしょう派の系譜 帰ってきた安友成人の怪獣... 怪獣王 ひいろお倶楽部@ プラスチックな友 焔野のブログ 夕陽ヶ丘三丁目 かjtmxmmfa5〜き... 赤い彗星ツイフォン リンク
ガメラ、そしてギロンのファンサイト・ギロねむ MJ-12 5円引きパチモン怪獣図鑑 明日を曝せ 超級バラエティ研究所 キャラメルミルク ピコピコ新聞 One’s Heart Beats! Cafe’Porupo 怪獣玩具日記 私家版怪物図譜 SOFT VINYL MONSTERS! アニメ・特撮・ジャケットコレクション そふび王国 Shout Soul マドリガル 特撮ヒーロー怪獣オタ日記 Anthony'sCAFE >怪獣商店 イカレンボタウン 怪獣亭非日常 room103 キャラメルミルクツアー 萌える砂美屋敷 ざんぶろんぞの怪人日記 バイオ oh 特撮!! 剛すなに 映像劣化研究所 ウルトラの星の光る時 胸いっぱいの愛~風と光の戦士たち HotRatsDiary てきとう怪獣wiki てきとう怪獣ブログ かあど博物館 インサイター 必定の木・若しもの種 ゆうれい・くらやみ通信 特撮フィギュア館 asabatyouのアキバ系(!?)ブログ お笑いと怪獣部屋 なんとなくマイナー怪獣ブログ 図鑑に載ってない怪獣 異次元の13日計画 キセントコ 不死鳥 Nの怪獣いろいろ 無限摩天楼ー2nd- 古塚工房 女王陛下のスプリングマン 特撮怪獣怪人、キャラのスレ オリジナルの怪獣怪人 新・特撮! キマイラの匣 画像も貼れる掲示板です。みなさん書き込みしてください 怪獣ブログ掲示板ver・2 怪獣ブログ掲示板・過去ログ その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 緊急速報! スペクトルマンDVD-BOXセット発売中!(SpaceRockさん、情報提供ありがとうございます) アマゾンでの購入はこちらから! アマゾン「スペクトルマンDVD-BOXセット」 かつて発売されたLDでしか鑑賞手段がないと思っていたスペクトルマンのDVD-BOXセットが発売されていました。 1巻につき6話収録で全10巻セット、そして値段は59、640円と非常に高価で手が出ませんが、しかし金さえあれば今またマイナー怪獣の宝庫であるスペクトルマンを鑑賞する事が可能な状況であるということは嬉しいですね。 金は無いので俺は無理ですが・・・・・・。 せめて全10巻ボックスのセットでなく1枚1枚バラ売りであれば少しずつ収集していくことも出来たんですが。 しかしこのDVDーBOXは豊富な特典映像、および特典グッズ満載でファンには嬉しい仕様になっています。 珍しいパイロットフィルムの収録、怪獣図鑑、撮影台本に設定集、「スペクトルマン大百科:怪獣カラー図鑑」、とびだすえほんスペクトルマン」、「スペクトルマンショー台本」という映像特典に加えて放送当時にピープロが発足させていたオフィシャルファンクラブの会誌「怪獣の友」の友の復刻本などはファンには涙ものなのではないでしょうか? マイナー怪獣ファンとしてはぜひ手元に置いておきたいところですが、いかんせんあまりに高価であるために涙を飲んでしまう人がほとんどでしょう。 仕方がないので、ここはホームページに掲載された全話リストや、トップ画像の怪獣のイラストを見て我慢しましょう。 全話リストを見るとスペクトルマンでは2話に渡って1匹の怪獣が登場するというパターンであったようですね。 初期のまだタイトルが「宇宙猿人ゴリ」だったときは怪獣は公害怪獣という設定を守っていたようですが、それ以後「宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン」、「スペクトルマン」時代は特に公害とは関係無く様様な怪獣が登場していたようです。 そしてトップ画像のイラストですが、どこかの惑星の大地の上に並んで立つゴリとラーの後ろに並ぶ怪獣たちがマイナー怪獣ファンにはたまりませんね。 ゴキノザウルス、クルマニクラス、ギラギンド、バクラー、バロンザウルス、ザリガニンドなどの姿が見えますね。 名前のわからない怪獣もちらほら。 こういう怪獣せいぞろいの絵というのは子供の頃から大好きでありました。 なおアマゾンのスペクトルマンDVDページではなぜかDVDジャケット写真ではなくスペクトルマンのマスクの画像が見れますが、DVDの特典の特にスペクトルマンのマスクがつくというわけではないようです。 そんなわけでマイナー怪獣には嬉しいスペクトルマンDVD発売のニュースでありました。 ![]() そんなわけでスペクトルマンDVD発売を記念してダストマンの画像をアップ。 直訳すると「ゴミ男」という身も蓋も無い名前ですが公害怪獣の1匹なので仕方ないですね。 その姿もかなり汚らしい感じがします。 とはいえなんとも憎めないユニークな顔でなぜか気にいってしまいます。 俺は子供の頃近所に住んでた変な顔の子をこっそりダストマンと呼んで喜んでいました。 ちょっと失礼でしたね。 その子供に対して失礼なのかダストマンに対して失礼なのか、どっちなのかよくわかりませんが(笑) それにしてもゴリにこんなひどい顔の怪獣に改造されてしまったゴミ収集ダンプの運転手は災難ですねえ。 ![]() ウルトラマンレオから、両面怪獣アシュラン(左)とカプセル怪獣セブンガーです。 カプセル怪獣ということはつまりあのセブンを助ける怪獣、アギラ、ミクラス、ウィンダムの仲間ですね。 セブンの持っていた怪獣カプセルは5つあり「ウルトラセブン」ではそのうち3つしか怪獣が登場しておらず、内カプセルの1つはイカルス星人の異次元空間で使用されるものの不発で結局どんな怪獣が入っていたのかわからずじまいでした。 残る1つのカプセルに入っていた怪獣はなんだったのか? 怪獣ファンはみな気にしていた点でありましたが、ウルトラマンレオにおいてその謎が改名されました。 最後のカプセルに入っていたのは、このセブンガーだったのです。 ウィンダム同様、ロボット型の怪獣だったんですね。 (と、書きましたが間違いでした! セブンガーはダンの持っていたカプセルに入っていた怪獣ではなく、新マンがダンに届けに来た「怪獣ボール」の中に入っていた怪獣だったです。 カプセル怪獣じゃなくて「ボール怪獣」だったんですね) なんとなく見た目はユーモラスというか子供のおもちゃっぽい雰囲気であまり迫力がありません。 が、どうやらこのセブンガー、弱い弱いと言われているカプセル怪獣の中にあって、例外的に強い怪獣であったようです。 (すいません、カプセル怪獣じゃなかったです) 「ようです」と推察形の言い方をしているのは実は自分はレオのこのセブンガーの登場したエピソードを見ていないせいでして、怪獣本などに書かれたことから伝聞としてセブンガーは強かったということを伝え聞いているからなのですが・・・・。 セブンガーは非常に強く、圧倒的なパワーでレオも苦戦したアシュランをやっつけたようです。 見た目はちょっとトボけた怪獣ですがけっこう頼りになるやつだったんですね。 なおアシュランは顔の裏と表の両面に顔がある怪獣でした。 惜しいなあ、もう1つ顔があれば「通常」、「怒り」、「冷酷」の3つの力を使い分けて戦い、必殺アシュラバスターでセブンガーを倒すことが出来たかもしれないのに。 って、それはキン肉マンのアシュラマンか。 ![]() 怪獣ではないんですが珍しい画像をひとつ。 ちっちゃいウルトラマンレオです。 茶碗に乗って箸のオールをこいで川を渡っていますが、これは宇宙魔法使いプレッシャー星人の魔法で小さくされてしまったウルトラマンレオなんですね。 ウルトラマンレオでは「日本昔ばなしシリーズ」としていろんな日本の昔ばなしをモチーフにしたエピソードが作られましたが、このエピソードはもちろん「一寸法師」をモチーフにしたものです。 一寸法師はお姫様が振る「うちでのこづち」で元の大きさに戻してもらえましたが、ウルトラマンレオはウルトラマンキングの振るウルトラハンマーでもとの大きさに戻りました。 ウルトラの父よりさらに偉いウルトラマンキングが登場したことで子供の頃の俺には嬉しいエピソードでありました。 しかしちっちゃいレオはかわいいですね。 ![]() 「仮面ライダー」のショッカー怪人エジプタスです。 ショッカー怪人といえば生物をモチーフにした怪人が基本でしたがエジプタスは「エジプト」という国をモチーフにした変り種。 当然エジプト出身の怪人なんでしょうね。 しかも他のショッカー怪人は日本語を話せるのに、エジプタスは古代エジプト語しか喋れない怪人であります。 なぜかエジプタスの話す判読不能な古代エジプト語をショッカー戦闘員は理解できたのだそうです。 (これも伝聞形で書いてるのはエジプタスのエピソードを見ていないからですが) こうしてよく見るとエジプタスってライオンのような顔をしてるんですよね。 もしかしてエジプタスってスフィンクスの逆バージョンなんじゃないでしょうか? 顔はライオン、体は人間という、ちょうどスフィンクスと逆の姿をしています。 ![]() 最後に海外からのマイナー怪獣に登場してもらいましょう。 なんかショッカー怪人「タコ男」といった感じのするモンスターですがこれは「オクトマン」という海外のC級モンスタームービーに登場した怪物です。 まったく聞いたこともないタイトルの映画でありますが、実はこのオクトマン、怪獣ファンよりもむしろホラー映画ファンの間で有名・・・・有名はいいすぎかな?密かに話題に登っていた作品であります。 それはホラー映画ファンなら誰でも名前を知っている有名な特殊メイクアップアーティスト、いうなればモンスタークリエイターであるリック・ベイカーのデビュー作だからなんですよね。 「狼男アメリカン」などで、見る見る人間が狼のモンスターに変身して行くという驚異の特殊撮影場面をクリエイトしたことでホラーファンからリスペクトされつづける偉大な人物であるリックベイカーが若い頃に手がけたデビュー作としてホラーファンの間では幻の作品として語り継がれていました。 が、多くのホラームービーファンの熱い声に応えて日本版ビデオをリリースされたのです。 俺の近所のビデオレンタルにもこの「オクトマン」のビデオがあったりします。 ただ、この映画、リック・ベイカーのデビュー作であるという点以外に見所の無い、ひどい出来のC級モンスター映画だともっぱらの噂ですのでどうしても借りて見る気になれないんですよね・・・・。 でも、このいかにもC級モンスターらしいデザインと造形はなかなかいいですね。 マイナー怪獣ファンの心の琴線を刺激します。 今度ビデオ借りて見てみようかな? 海外のマイナー怪獣もいいもんですねえ。 というわけで、マイナー怪獣特集パート4いかがだったでしょうか? 例によって取上げたいマイナー怪獣、怪人のほんの少ししか紹介出来ませんでしたが、マイナー怪獣はそれこそ星の数といっていいほどに大量にいますのでとても1度では紹介できません。 引き続きパート5、パート6を予定しておりますのでお楽しみに!
by pulog1
| 2005-06-13 11:42
|
ファン申請 |
||