カテゴリ
以前の記事
2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 フォロー中のブログ
ぷぃんく俗物館 日刊ドリンク ~Dail... ユル・いんしょう派の系譜 帰ってきた安友成人の怪獣... 怪獣王 ひいろお倶楽部@ プラスチックな友 焔野のブログ 夕陽ヶ丘三丁目 かjtmxmmfa5〜き... 赤い彗星ツイフォン リンク
ガメラ、そしてギロンのファンサイト・ギロねむ MJ-12 5円引きパチモン怪獣図鑑 明日を曝せ 超級バラエティ研究所 キャラメルミルク ピコピコ新聞 One’s Heart Beats! Cafe’Porupo 怪獣玩具日記 私家版怪物図譜 SOFT VINYL MONSTERS! アニメ・特撮・ジャケットコレクション そふび王国 Shout Soul マドリガル 特撮ヒーロー怪獣オタ日記 Anthony'sCAFE >怪獣商店 イカレンボタウン 怪獣亭非日常 room103 キャラメルミルクツアー 萌える砂美屋敷 ざんぶろんぞの怪人日記 バイオ oh 特撮!! 剛すなに 映像劣化研究所 ウルトラの星の光る時 胸いっぱいの愛~風と光の戦士たち HotRatsDiary てきとう怪獣wiki てきとう怪獣ブログ かあど博物館 インサイター 必定の木・若しもの種 ゆうれい・くらやみ通信 特撮フィギュア館 asabatyouのアキバ系(!?)ブログ お笑いと怪獣部屋 なんとなくマイナー怪獣ブログ 図鑑に載ってない怪獣 異次元の13日計画 キセントコ 不死鳥 Nの怪獣いろいろ 無限摩天楼ー2nd- 古塚工房 女王陛下のスプリングマン 特撮怪獣怪人、キャラのスレ オリジナルの怪獣怪人 新・特撮! キマイラの匣 画像も貼れる掲示板です。みなさん書き込みしてください 怪獣ブログ掲示板ver・2 怪獣ブログ掲示板・過去ログ その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() みなさん、食玩の「ウルトラ怪獣名鑑」の新シリーズは集めてますか? 今回はウルトラセブンのエピソード・コンプリートということでこれで初代マン、セブンまでの登場怪獣、宇宙人は全てフィギュア化されたことになります。 次回は新マンの怪獣がフィギュア化されるのでしょうか? もしそうならなかなかフィギュア化、アイテム化されることの少ない第2次ウルトラ怪獣の精密なフィギュア登場ということになりそうで嬉しいですね。 さて、自分は「ウルトラ怪獣名鑑」は自分の1番欲しい怪獣、宇宙人が当たったら打ち止めにして、それ以上買わないようにしているんですが、今回のシリーズで1番欲しかったのはセブンに登場した冷凍怪獣ガンダーでした。 見事、4回目の購入で念願のガンダーを引き当て、これにて「ウルトラ怪獣名鑑」購入は終了となったんですが、本音をいうと、もう1つ、ガッツ星人がセブンの戦闘データ収集のために送りこんだ豪力怪獣アロンも欲しかったな。 しかし、コンビニでは「ウルトラ怪獣名鑑」が全て売りきれてしまったので諦めます。 中古食玩グッズを扱っている店がありますので、今度その店にアロンが入荷されたら買おうかな?と考えています。 しかしこのガンダーのフィギュア素晴らしい出来です。 見てのとおりガンダーって、すごく変な顔をした怪獣なんですが、不思議とかっこよく感じられるんですよね。 とくに背中から見たところがかっこいい! 背中の翼が成田亨デザインに特徴的な幾何学的なデザインになっていてシュルレアリズムアート、インダストリアルデザインのようで実に美しいです。 このガンダーのヘンテコリンな顔を見て「こんなアホづら怪獣のどこが美しいんだ?」なんて言う人もいるかもしれませんが、いやいや、ガンダーは美しいのです! しかし見れば見るほどおかしな顔をしていますね、ガンダーって。 カエルの顔が馬みたいに縦に間延びして、さらに目玉が飛び出してしまってます。 なんか赤塚不二雄のマンガに出てくるキャラクターみたいですね。 笑いを狙っているとしか思えません。 しかし、こんな変な顔をしているにも関わらずガンダーはセブンを絶体絶命のピンチに落とし入れた強敵怪獣なのです。 まるで夢の中に登場する小人のような宇宙人ポール星人がセブン打倒のために送りこんだ冷凍怪獣がこのガンダーです。 無敵のように思われたウルトラセブンですが唯一の弱点が寒さに弱いこと。 そこをついたポール星人は零下140度の猛吹雪を発生させ、地球防衛軍の基地の機能を麻痺させます。 おりしもダンはポインターでパトロール中で、吹雪にポインターが埋まり立ち往生。 やむなくポインターを降り、猛吹雪の中、窮地に陥った防衛軍基地へと決死の進行を行いますが、なにしろ零下140度の寒さ。 ダンの体力は見る見る落ちていき限界寸前、気を失ったダンが見たのは燃え盛る炎をバックにゆらゆらと浮遊する小人の黒い影。 ポール星人がダンの脳にテレパシーを送って見せた映像です。 ポール星人はセブンに宣戦布告、冷気を自在に操る我々にはお前は勝てないとあざ笑います。 ちなみに、このポール星人は後にウルトラマンAのヤプールの元ネタになったと考えられますね。 幻覚のような、どこともしれない空間に幻影のように揺らめくその姿。 さらに尖った頭部などはポール星人とヤプールは共通しています。 ポール星人、ヤプールはどちらも実態の掴めない不気味な存在です。 弱り目に祟り目というか、ダンはよりによってセブンに変身するウルトラアイを雪の中に落としてしまいます。 ウルトラアイをなくし、セブンに変身することも出来ず弱っていると、そこにガンダーが出現! ダンはカプセル怪獣ミクラスを放ちますが、ガンダーは余裕でミクラスを倒します。 もはや万策尽きたかに見えたがダンは奇跡的にウルトラアイを発見し、セブンに変身、ガンダーに立ち向かいますが、もはやすでに体力の限界に近いセブンはガンダー相手に苦戦を強いられます。 セブンは太陽のエネルギーを求めて空へ飛び立ち、エネルギー補充したところでアイスラッガーでガンダーを切り裂き、同時に吹雪はやみ、防衛軍基地も機能回復するのでした。 ここでこのエピソードは終了するのですが、どうやらガンダーを送りこんだポール星人は倒されずじまいのようです。 作戦失敗により一時退却、再び地球侵略を狙っているように思えます。 ポール星人、小さな小人のくせになかなか手強い相手でした。 作戦は失敗したものの完全な敗北には至っていないようです。 寒さというセブンの弱みにつけこんだはいえセブンを窮地に追い込んだガンダーは強敵怪獣のイメージがあります。 フザけた顔をしていますが舐めてかかっちゃいけません。 ミクラスにも圧勝しましたし、エレキング並みの強さはあったのではないでしょうか? ガンダーはその飛び出した目玉からナメゴンを、冷凍怪獣というところからペギラを思い出しますね。 ナメゴンとペギラの合体怪獣、奇しくもペギラとガンダーは翼を所持しているというところも共通しています。 ナメゴンは海外SFパルプ小説に登場するBEMのオマージュ的な怪獣であるということは、過去にナメゴンの記事でも書きましたが、ガンダーはそのBEM的特徴をさらに推し進めたSFモンスターであるように見えます。 SF性の高いウルトラセブンという番組にぴったりのモンスターですね。 セブンの敵はほとんどが宇宙人であり、怪獣は少ないのですが、そんな数少ないセブンの怪獣はどれもこれも非常に魅力に溢れています。 エレキング、ガブラ、ギラドラス、ダンカン、ギエロン星獣、アロン、リッガー、そしてガンダー。 どれもウルトラマンに登場した地球怪獣とは違った雰囲気の、まさに宇宙からきた怪獣といったものばかりです。 セブン怪獣は俺はどれも好きなんですが、唯一あんまり好きになれないのは最終回に登場したパンドンでしょうかね。 非常にセブンを苦しめた強敵怪獣ではあるのですが、まるでエビフライみたいなあの造形はどうもいただけない、と思います。 本来はもっとかっこいい着ぐるみが制作されていたらしいのですが、なんらかの事情でボツとなり、あんまりかっこよくない着ぐるみのパンドンが正式採用されてしまったようです。 どういう事情かはわかりませんが、せっかくの最終回にいまいちかっこよくない怪獣が登場したっていうのは残念ですね。 ちなみにオリジナルビデオで発表された新作ウルトラセブンには、ボツになったかっこいいパンドンに近いデザインのNewパンドンが登場しているようです。 パンドンは灼熱の炎をガンダーは極寒の吹雪を。 正反対の技でセブンを絶体絶命のピンチに追いこんだ強敵怪獣でありました。 けど、エビフライだったり目玉の飛び出した馬面カエルだったりと、どっちも変な顔してるというところが一緒ですね。 怪獣は顔で判断しちゃいけません。
by pulog1
| 2005-09-13 10:39
|
ファン申請 |
||