カテゴリ
以前の記事
2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 フォロー中のブログ
ぷぃんく俗物館 日刊ドリンク ~Dail... ユル・いんしょう派の系譜 帰ってきた安友成人の怪獣... 怪獣王 ひいろお倶楽部@ プラスチックな友 焔野のブログ 夕陽ヶ丘三丁目 かjtmxmmfa5〜き... 赤い彗星ツイフォン リンク
ガメラ、そしてギロンのファンサイト・ギロねむ MJ-12 5円引きパチモン怪獣図鑑 明日を曝せ 超級バラエティ研究所 キャラメルミルク ピコピコ新聞 One’s Heart Beats! Cafe’Porupo 怪獣玩具日記 私家版怪物図譜 SOFT VINYL MONSTERS! アニメ・特撮・ジャケットコレクション そふび王国 Shout Soul マドリガル 特撮ヒーロー怪獣オタ日記 Anthony'sCAFE >怪獣商店 イカレンボタウン 怪獣亭非日常 room103 キャラメルミルクツアー 萌える砂美屋敷 ざんぶろんぞの怪人日記 バイオ oh 特撮!! 剛すなに 映像劣化研究所 ウルトラの星の光る時 胸いっぱいの愛~風と光の戦士たち HotRatsDiary てきとう怪獣wiki てきとう怪獣ブログ かあど博物館 インサイター 必定の木・若しもの種 ゆうれい・くらやみ通信 特撮フィギュア館 asabatyouのアキバ系(!?)ブログ お笑いと怪獣部屋 なんとなくマイナー怪獣ブログ 図鑑に載ってない怪獣 異次元の13日計画 キセントコ 不死鳥 Nの怪獣いろいろ 無限摩天楼ー2nd- 古塚工房 女王陛下のスプリングマン 特撮怪獣怪人、キャラのスレ オリジナルの怪獣怪人 新・特撮! キマイラの匣 画像も貼れる掲示板です。みなさん書き込みしてください 怪獣ブログ掲示板ver・2 怪獣ブログ掲示板・過去ログ その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 1ヶ月半ぶりの更新でしょうか? みなさんブログの更新が止まっていたのにコメントをたくさん書いて頂いてありがとうございます。 さて俺の友人が「ウルトラQのDVDを中古で買ったから貸してやろうか」と言ってきたので、もちろん即座に「貸してくれ!」と答えました。 友人は特に特撮ファンというわけではないのですが俺が常々「怪獣はいい!」、「ウルトラシリーズは最高!」などと言っていたので「そんなにいいんなら俺も見てみようかな?」と思いたまたま中古で「ウルトラQ」のDVDを見かけたので全巻買い揃えたのだそうです。 聞けば1枚100円という破格の安さ! あの「ウルトラQ」のDVDが100円で買えるなんて、羨ましいと同時に名作「ウルトラQ」がそんな値段で投売りされちゃうことに一抹の寂しさを覚えました。 ちなみに友人に見てどうだった?ときいてみたところ「あんまり面白くなかった」との答え。 うーん、残念。 特に怪獣ファンでもない一般人の友人には「ウルトラQ」は面白くなかったかな? と思いつつ友人からウルトラQ・DVDを受け取ったところ・・・・・あれ? これは初のウルトラシリーズであるあのウルトラQとは違う最近テレビで放送されていた「ウルトラQ・ダークファンタジー」でありました。 ああ~、これは特撮ファンの間でもあんまり話題にならなかったやつだなー。 歴史的特撮番組の「ウルトラQ」が100円で投げ売られていたのではなくて少しホッとしましたが、「ダークファンタジー」のほうはあんまり面白くないという話なのでちょっとガッカリ・・・・と、思っていたらあれ? 全5巻のDVDの中で第1巻だけはなぜかディスクが違う・・・(ぱっけーじは無く、剥き出しのディスクのみが売られていたようです) お! 第1巻だけはダークファンタジーじゃなくて、元祖ウルトラQだぞ! なぜ1巻だけ違うのかよくわかりませんがこれはラッキーでした。 これには4話収録。 「ゴメスを倒せ」、「五郎とゴロー」、「宇宙からの贈り物」、「マンモスフラワー」が収録されています。 いずれも傑作にして怪獣の歴史的重要作。 特にウルトラシリーズの最初の1作である「ゴメスを倒せ」と、俺の好きなナメゴンの登場する「宇宙からの贈り物」が収録されているのが嬉しいです。 さっそく「ゴメスを倒せ」を鑑賞しました。 記念すべきウルトラシリーズの第1作目にしてテレビ特撮本格的怪獣番組の最初となった重要作です。 ちょっと襟を正して真剣に鑑賞しました。 オープニングはトンネル工事現場のトロッコが映し出されます。 うーむ、記念すべきウルトラシリーズの最初のシーンはトロッコから始まったのか~。 ウルトラマンの第1話のファーストシーンは森の中でキャンプをする若者達がギターを弾きながら歌っているというシーンを見たときも「これがウルトラマンの最初のシ-ンとは意外」と思ったものでしたが、「ウルトラQ」がトロッコから始まったというのも意外であり、またしみじみ感慨深く思ってしまいました。 そしてトンネルの中から男が1人運び出されますが、彼はトンネル内部で怪獣に遭遇したためパニックに陥っています。 「お、俺は見たんだ・・・・嘘じゃねえ!」 しかし彼はアル中でしょっちゅう幻覚を見たりしているので誰もとり合いません。 このウルトラシリーズ最初の怪獣遭遇者であるアル中の男ですが、おや? 彼は俺が密かにお気に入りの、ウルトラマンでゴルドンを捕まえて金儲けをたくらんでいた男を演じていた人ではありませんか。 「怪奇大作戦」で発禁となった「狂気人間」でも狂気に駆られた殺人鬼の演技が印象的だったあの人です。 おお、彼がウルトラシリーズ最初の怪獣と出会った人間なのか~! 後でネットで調べてみたら彼は大村千吉さんという戦後日本映画の名バイプレイヤーだったようです。 大村千吉フォトアルバム 「ウルトラQ」、「ウルトラマン」、「怪奇大作戦」以外にも多くの映画に個性的な役柄で出演していたようですね。 最近はなかなかいない怪優であったようです。 そしてタイトルバックにはやばやと地底で唸り声をあげるゴメスが登場します。 うおお、ゴメスかっこいい! ウルトラシリーズ最初の怪獣にふさわしい王道恐竜型怪獣です。 ゴジラの改造であるということは今は知ってますが昔はゴメスがゴジラだなんてわかりませんでしたね。 こうして見ると確かにゴメスはゴジラです。 でもやっぱりゴメスはゴメスなんですよね。 トンネルの中から掘り出された大きな卵 こいつはなんだ?といぶかしがる工事人夫のそばに大きな眼鏡をかけた子供「次郎くん」がやってきてこいつは古代のものに違いない、見たいなことを言います。 恐竜、考古学マニアの彼は、いうなれば怪獣博士のような存在でこの「ゴメスを倒せ」の主役にあたります。 見た目は子供ですが大人びた喋り方で賢そうです。 でもお母さんの耳掻きを古代生物デスモスチルスの骨だと間違ったことがあるらしくやっぱり子供らしいうっかりやさんでもあるようです。 新聞社がトンネル工事現場の騒ぎを聞きつけて、はりきり記者のユリちゃんが取材に向かいます。 おー桜井浩子さん可愛いなあ。 新聞社お抱えのヘリコプター操縦士の万条目、鉄平ちゃんも同行。 ウルトラQレギュラーの初登場シーンですね。 トンネル内部に果敢に侵入する万条目とユリちゃん。 一方鉄平ちゃんは次郎くんと共にお寺に向かい、この地に古くから伝わる伝説を描いた布をお坊さんから見せられます。 布にかかれていたのは怪物と鳥が戦っている絵。 次郎君はこの鳥は「爬虫類が鳥へと進化した古代生物リトラリア」であると見抜きます。 そしてリトラリアと戦っているのは「凶暴な肉食哺乳類ゴメテウス」だと喝破します。 トンネルの中にいるのはゴメテウスに違いない。 そしてあの卵はリトラリアのものだ。 ゴメテウスを倒せるのはリトラリアしかいない。 リトラリアは穏やかな性格だが口から強力な溶解液であるシトロネラ酸を吐くのだ。 工事現場に戻り、リトラリアの卵を孵化させるために火をたく次郎君。 一方トンネル内の万条目とユリちゃんはゴメスに遭遇、命からがら逃げ出す。 そして次郎君の努力の甲斐あってリトラの卵が孵化する。 中から古代鳥リトラが登場する。 ゴメスはついにトンネルから地上に姿を現す。 おそらく闘争本能によって戦い始める2匹の古代生物。 巨大で凶暴なゴメスに対してどうも分が悪そうなリトラ。 しかしゴメスの目をくちばしでつつくなどして健闘する。 隙を見て口からシトロネラ酸を吐きゴメスに浴びせ掛ける。 ゴメスは悶絶しのた打ち回りながら絶命する。 リトラが勝った! しかし、リトラも激しい戦いに力を使い果たしてしまったのかゴメスに覆い被さるようにして命を落とす。 次郎くんの「リトラー!」という声が空に木霊する。 2匹の怪獣が対決するという初のテレビ怪獣番組にしてサービス万点の内容、まさにウルトラシリーズ最初のエピソードとして申し分ありませんね。 つづく「五郎とゴロー」もなかなかの内容でした。 ゴローの巨大感が迫力ものです。 ゴローに襲われる牛乳配送トラックの運転手役でイデ隊員こと二瓶正也さんがめずらしい髭もじゃ顔で出演していたのがおいしいです。 ナメゴンの「宇宙からの贈り物」と「マンモスフラワー」についてはまた後日。 さて、今「怪獣ブログ」のコメント欄で「怪獣ランキング・ベスト5」というのが盛り上がっているのですが、ここでみなさんから「好きなウルトラQ怪獣ベスト5」を募集します。 自分の好きなウルトラQの怪獣を1位から5位まであげてコメント欄に書き込んでくださいませ。 ちなみに俺のウルトラQ・怪獣ベスト5は 1位・パゴス エピソード「虹の卵」自体は平凡な話だがパゴスはウルトラQ登場怪獣の中でも屈指のかっこよさ。 子供の頃ソフビを持っていたため個人的に愛着が深い。 2位・ガラモン 怪獣創世記においてこれほど独創的なデザインの怪獣が登場したなんて驚かされる。 一目見たら忘れられないワン・アンド・オンリーの不思議デザイン。 恐ろしくもありユーモラスでもある。 3位・ナメゴン ヌメヌメした質感でグロテスクなところが逆にいい。 古典的SFパルプ小説に登場した宇宙モンスター「BEM」を連想させるノスタルジーを感じさせる。 獰猛そうなケダモノを思わせる鳴き声も迫力がある。 4位・ケムール人 妖しさ万点のシュールで不気味な怪獣or宇宙人 夜の公園の観覧車の前で巨大化する場面はなんとも幻想的 有名なゆっくり走っているように見えてタクシーを追い抜くという不思議さもたまらない 5位・バルンガ 風船生物という驚きの設定とどんな攻撃も無効化しあらゆるエネルギーを食べまくるという、およそどう立ち向かっていってもかないようがない無敵感がすごい。 途方も無く巨大化し空を覆い尽くすという終末観溢れるビジュアルには度肝を抜かれた。 ペギラやゴメスが漏れてしまったのが自分でも意外ですが、とりあえずこんな順位です。 みなさんのお好きなウルトラQ怪獣をぜひ教えてくださいませ! ![]()
by pulog1
| 2005-12-14 15:47
|
ファン申請 |
||