カテゴリ
以前の記事
2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 フォロー中のブログ
ぷぃんく俗物館 日刊ドリンク ~Dail... ユル・いんしょう派の系譜 帰ってきた安友成人の怪獣... 怪獣王 ひいろお倶楽部@ プラスチックな友 焔野のブログ 夕陽ヶ丘三丁目 かjtmxmmfa5〜き... 赤い彗星ツイフォン リンク
ガメラ、そしてギロンのファンサイト・ギロねむ MJ-12 5円引きパチモン怪獣図鑑 明日を曝せ 超級バラエティ研究所 キャラメルミルク ピコピコ新聞 One’s Heart Beats! Cafe’Porupo 怪獣玩具日記 私家版怪物図譜 SOFT VINYL MONSTERS! アニメ・特撮・ジャケットコレクション そふび王国 Shout Soul マドリガル 特撮ヒーロー怪獣オタ日記 Anthony'sCAFE >怪獣商店 イカレンボタウン 怪獣亭非日常 room103 キャラメルミルクツアー 萌える砂美屋敷 ざんぶろんぞの怪人日記 バイオ oh 特撮!! 剛すなに 映像劣化研究所 ウルトラの星の光る時 胸いっぱいの愛~風と光の戦士たち HotRatsDiary てきとう怪獣wiki てきとう怪獣ブログ かあど博物館 インサイター 必定の木・若しもの種 ゆうれい・くらやみ通信 特撮フィギュア館 asabatyouのアキバ系(!?)ブログ お笑いと怪獣部屋 なんとなくマイナー怪獣ブログ 図鑑に載ってない怪獣 異次元の13日計画 キセントコ 不死鳥 Nの怪獣いろいろ 無限摩天楼ー2nd- 古塚工房 女王陛下のスプリングマン 特撮怪獣怪人、キャラのスレ オリジナルの怪獣怪人 新・特撮! キマイラの匣 画像も貼れる掲示板です。みなさん書き込みしてください 怪獣ブログ掲示板ver・2 怪獣ブログ掲示板・過去ログ その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() いよいよ今年もあとわずか。 2005年、「怪獣ブログ」の1年を振り返ってみるとたびたび更新をサボってばかりで後悔の残る年になってしまったのですが、しかし更新が遅いにもかかわらずコメントをたくさん頂きまして非常に嬉しく思っています。 読んでくださるみなさんのご期待には応えられなかったかもしれませんが、にもかかわらずこんなに応援していただけまして本当にありがとうございました。 来年こそはもっとがんばって記事を書いていきますのでどうぞまたよろしくお願いいたします。 さて去年は申年だったので怪獣ブログの最後は猿の怪獣ゴローで締めくくり、酉年の今年の最初の怪獣は鳥の怪獣ヒドラでスタートしました。 酉年最後の怪獣はやはり鳥の怪獣で締めくくりたいと思いますが、そんなわけで第2次ウルトラ怪獣最強の呼び声高い人気怪獣、ウルトラマンタロウのバードンです。 ウルトラ怪獣最強といえばゼットンというのが定説ですが、あらゆる常識を超越したかのような神秘的な存在であるゼットンは例外としてオーソドックスなストロングスタイルのウルトラ怪獣の中では、このバードンの強さが際立っていました。 毛虫の怪獣ケムジラを餌として食べてしまう怪獣食物連鎖の上位に位置するバードンはメガヌロンを餌としていたラドンのオマージュであるようにも思えますが、タロウのカラータイマーをそのくちばしで突き破り倒してしまったどころかタロウを助けに駆けつけたゾフィーさえも葬ってしまった圧倒的な無敵ぶりを見せ付けて当時の放送を見ていた子供達にショックを与えた怪獣です。 強い怪獣が好きな子供達でしたがタロウやゾフィーさえも歯が立たなかったバードンのあまりの強さに「こんな強い怪獣、どうやって倒すんだろう?」と驚愕し、不安にさえなってしまったものでした。 しかもこのバードン、1話完結が基本であり、強い怪獣が登場したときはスペシャルとして2話連続というスタイルをとっていたウルトラシリーズの中にあって異例の3話に渡って登場した怪獣です。 3話に渡って倒すことが出来なかった怪獣はウルトラシリーズにおいて初めてであって、見ていた子供達はバードンはこのまま永遠に負けないのではないかとドキドキしていたものでした。 3話目にしてようやく倒されるバードンですが実はこれだけ「どうしたらバードンを倒せるのか?」とまるで世界の終わりのようにドキドキしていたにもかかわらずバードンの最後についてはなぜかまったく記憶にありません。 「あれ?バードンってどうやって倒されたんだっけ?」と思ってネットで調べてみたら、どうやらウルトラの母によって復活したタロウがキングブレスレットという新しい武器を手に入れついに倒したようです。 うーむ、キングブレスレットなんていう武器をタロウ持ってたんだ。 バードンの無敵振りばかりが印象に残って倒されたことに関してはなぜか記憶になく、そのせいかバードンは「永遠に倒すことが出来なかった無敵怪獣」というイメージがありますね。 ウルトラ怪獣には強い怪獣、ウルトラ戦士を絶体絶命のピンチに追い詰めた怪獣が数多くいますが、その多くは地球外からやってきた宇宙怪獣、宇宙人であるパターンが多いです。 ウルトラマンを倒したゼットン、セブンを倒したキングジョー、帰ってきたウルトラマンを倒したベムスター、Aのみならずウルトラ5兄弟、果てはウルトラの父までを打ち負かしたヒッポリト星人。 地球という1個の星に留まらないスケールの大きさを感じさせる宇宙怪獣こそがウルトラ戦士以上の力を持つ強敵怪獣にふさわしいと思います。 しかしそんな中にあってバードンは地球産の怪獣でありながら宇宙怪獣にも負けないどころかそれ以上の圧倒的な強さを見せ付けました。 光線技や超能力といった特殊能力を持たないにも関わらず、純粋にその肉体に宿るパワーのみで宇宙からやってきたヒーロー、ウルトラマンタロウ、そしてゾフィーに完勝したバードンの強さは想像を絶するものでした。 子供の頃よく1番強い怪獣はなにか?という議論を友達同士で繰り広げたものでしたが、自分はAのヒッポリト星人のインパクトが特に強く「ヒッポリト最強説」を唱えていたのですが、他の子達からはことごとく却下されましたね。 「ヒッポリトは直接ウルトラ兄弟と戦わず、マボロシ(ホログラム映像)でウルトラ兄弟をだまし討ちにしてブロンズ像にしてしまったのだから卑怯だ。本当は強くない」 というのが友達の主張で、そしてそうしたセコい手を使わず純粋に自分の力のみでタロウ、ゾフィーを倒したバードンこそが最強という説が圧倒的でしたね。 当時は「頭を使って戦略を練るのも強さの内だ」と思ってやはりヒッポリトのほうが強いという自説を譲りませんでしたが、しかし今考えるとやはり友達の言う通りなんの策略も無い闘争本能のみで2人のウルトラ戦士を葬ったバードンが最強怪獣ではないかと思っています。 ゼットン、バードンのどちらが強いか?という話になるとちょっとわからなくなりますね。 個人的にバードンよりもゼットンのほうが好きなのでゼットン最強説を取りたいんですが、バードン最強派の昔の友達に言わせると「ゼットンはペンシルロケットなんていうチャチな武器で科特隊に倒されたから強くない」って言われましたね。 どうだろう? バードンはその強さで子供達に衝撃を与え、一生忘れないインパクトを与えました。 しかし個人的な好みを言わせてもらうとバードンって頭デッカチだし、ずん胴短足だし両方の頬からダランと袋をぶら下げていてみっともなく思えてあんまり好きじゃないんですよね。 そのせいかバードン最強説にはついつい異論を唱えてしまいたくなります。 とはいえ、やはり鳥の怪獣といったらバードンとまっさきに思い浮かんでしまいますので鳥年の今年を締めくくるにはやはりこいつこそがふさわしいと思いますね。 うーん、せっかく強いんだからもっとかっこいい怪獣でいて欲しかったなあ・・・・。
by pulog1
| 2005-12-31 18:07
|
ファン申請 |
||