カテゴリ
以前の記事
2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 フォロー中のブログ
ぷぃんく俗物館 日刊ドリンク ~Dail... ユル・いんしょう派の系譜 帰ってきた安友成人の怪獣... 怪獣王 ひいろお倶楽部@ プラスチックな友 焔野のブログ 夕陽ヶ丘三丁目 かjtmxmmfa5〜き... 赤い彗星ツイフォン リンク
ガメラ、そしてギロンのファンサイト・ギロねむ MJ-12 5円引きパチモン怪獣図鑑 明日を曝せ 超級バラエティ研究所 キャラメルミルク ピコピコ新聞 One’s Heart Beats! Cafe’Porupo 怪獣玩具日記 私家版怪物図譜 SOFT VINYL MONSTERS! アニメ・特撮・ジャケットコレクション そふび王国 Shout Soul マドリガル 特撮ヒーロー怪獣オタ日記 Anthony'sCAFE >怪獣商店 イカレンボタウン 怪獣亭非日常 room103 キャラメルミルクツアー 萌える砂美屋敷 ざんぶろんぞの怪人日記 バイオ oh 特撮!! 剛すなに 映像劣化研究所 ウルトラの星の光る時 胸いっぱいの愛~風と光の戦士たち HotRatsDiary てきとう怪獣wiki てきとう怪獣ブログ かあど博物館 インサイター 必定の木・若しもの種 ゆうれい・くらやみ通信 特撮フィギュア館 asabatyouのアキバ系(!?)ブログ お笑いと怪獣部屋 なんとなくマイナー怪獣ブログ 図鑑に載ってない怪獣 異次元の13日計画 キセントコ 不死鳥 Nの怪獣いろいろ 無限摩天楼ー2nd- 古塚工房 女王陛下のスプリングマン 特撮怪獣怪人、キャラのスレ オリジナルの怪獣怪人 新・特撮! キマイラの匣 画像も貼れる掲示板です。みなさん書き込みしてください 怪獣ブログ掲示板ver・2 怪獣ブログ掲示板・過去ログ その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ゴカメジラーはその名の通り、ゴジラとガメラの合体したかのような大怪獣である! その姿はゴジラそっくり。 口からは放射能火炎のような溶解光線を発射し、全てを焼き尽くす。 ラドンのような大きな翼を持ち、マグマ大使のように変形する足からジェット噴射をして大空を自在に飛び回るその姿はさながらガメラのようである。 日本の守り神であるゴガメジラーは日本を襲う様様な敵、侵略国家や大ダコ怪獣を迎え撃つ無敵の怪獣である。 ゴジラ、ガメラという2大怪獣が合体したかのような、まさに怪獣ファンにとって夢のような怪獣だ。 そんなすごい怪獣が存在していたことをみなさんご存知でしたか? 実はこのゴガメジラーはWebサイト、「イカレンボタウン」で公開されている、管理人の安楽安作さんが自作したフラッシュアニメに登場するオリジナル怪獣なのです。 ネットサーフィンで怪獣サイトをいろいろ見て廻っている時、このサイトを発見し、そのかっこよさにひと目でゴガメジラーに惚れてしまいました。 このフラッシュアニメ、実に力作であり風刺の利いたギャグタッチであるにも関わらず本格的大作怪獣の1場面を見ているかのような風格さえ漂ってきます。 海から現れる巨大怪獣、ビルを壊し進撃する怪獣、自衛隊の戦闘機出撃シーンなど怪獣映画におけるクライマックスシーンをフラッシュアニメによって見事に再現し、ゴジラやガメラなどの怪獣映画を見てワクワクする気持ちがゴガメジラーのフラッシュアニメから伝わってきます。 まさに怪獣映画ファンが1番見たいシーンを再現しているといっていいでしょう。 大怪獣ゴガメジラーの巨大感、うろこに覆われた皮膚感、など見事に表現されていて、その存在感はなかなかのものです。 特にニュースキャスターが取材中、背後の湖からヌウーッとゴガメジラーが顔を現すところは映画にも負けない大迫力!一見の価値ありです。 ときおり挟まれる脱力気味のギャグもおかしいのですが、ギャグとして作っているとは思えないほど怪獣の暴れまわるシーンには気合が入っています。 ふざけているのかマジなのか判断のつかない不思議なフラッシュアニメ。 しかし怪獣ファンのとっては間違いなく満足のいく作品ですね。 思い出されたのは水木しげるの「ゲゲゲの鬼太郎」の1エピソード「大海獣」。 水木しげる独特の脱力してトボけたシーンもあるにも関わらず怪獣の登場する場面は本気の迫力に満ちた怪獣漫画の傑作です。 ゴガメジラーの作者、安楽安作さん自身も自覚的に脱力ギャグと本気の怪獣表現を融合させているのではないかと思いますね。 サイト「イカレンボタウン」のゴガメジラー大図鑑を見ると ゴガメジラーは太古の大和の守り神でオオサンショウウオの化身、「護我目自羅」が邪馬台国の女王・卑弥呼の息子を守るために怪獣に変身し、「怪獣大将軍」と戦い日本の守り神になったそうです。 必殺技は口からの溶解光線、死滅黒煙、背中から発射するゴガメジラー弾。 飛行形態やキャタピラ突撃形態に変形し、飛行速度はマッハ3・5。 日本の守り神であるため日本人しか守らない。 さらにアマゴブラーという息子がいるのだそうです。 ゴガメジラー以外にも公害怪獣アミジャルカス、対ゴガメジラー兵器として開発されたメカゴガメジラー、巨大人面蛾怪獣ラモス、地底ダコ・ゾロメデールなどの怪獣がいます。 どれも怪獣ファン、とりわけパチモン怪獣ファンにはたまらない味のある怪獣です。 ちなみに作者、安楽さんのお気に入りは地底ダコ・ゾロメデールなのだそうです。 とにかくイカレンボタウンのフラッシュアニメ「ゴガメジラー」は怪獣ファン必見です! みなさんぜひご覧下さいませ! イカレンボタウン こちらの「大怪獣ゴガメジラー」のアイコンをクリックしてご覧下さいませ。 ゴガメジラー以外にもショートコント・アニメ「こがねむし劇場」もおすすめ。 ちょっとブラックでシュールなギャグが笑えます。 さらに作者、安楽安作さんはゴガメジラーのソフビも製作、販売なされています。 ゴガメジラー・ソフビ 市販されているソフビにも負けない見事な出来ですね。 ゴガメジラーだけではなくオリジナル怪獣のソフビがいろいろあります。 ソフビリスト 怪獣ソフビファンは1つ手に入れてみてはいかがでしょう? 他では手に入れられない貴重なアイテムではないかと思います。 怪獣といえば映画とテレビがその活躍の場であるというのが、これまでの常識でありましたが、インターネットの時代になり怪獣は電脳世界にも進出してきました。 まだ見ぬ大怪獣たちが電子の海の中からこれから生まれてくるというのはワクワクしてしまいます。 未知のネット怪獣をこれからも発見していきたいですね。 みなさんもネットですごい怪獣、おもしろい怪獣を見つけたらぜひ教えてくださいませ。 ![]() 画像はイカレンボタウンの管理人、安楽安作さまの許可を頂いて掲載しています。 安楽安作さま、ありがとうございました。
by pulog1
| 2006-02-25 22:36
|
ファン申請 |
||