カテゴリ
以前の記事
2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 フォロー中のブログ
ぷぃんく俗物館 日刊ドリンク ~Dail... ユル・いんしょう派の系譜 帰ってきた安友成人の怪獣... 怪獣王 ひいろお倶楽部@ プラスチックな友 焔野のブログ 夕陽ヶ丘三丁目 かjtmxmmfa5〜き... 赤い彗星ツイフォン リンク
ガメラ、そしてギロンのファンサイト・ギロねむ MJ-12 5円引きパチモン怪獣図鑑 明日を曝せ 超級バラエティ研究所 キャラメルミルク ピコピコ新聞 One’s Heart Beats! Cafe’Porupo 怪獣玩具日記 私家版怪物図譜 SOFT VINYL MONSTERS! アニメ・特撮・ジャケットコレクション そふび王国 Shout Soul マドリガル 特撮ヒーロー怪獣オタ日記 Anthony'sCAFE >怪獣商店 イカレンボタウン 怪獣亭非日常 room103 キャラメルミルクツアー 萌える砂美屋敷 ざんぶろんぞの怪人日記 バイオ oh 特撮!! 剛すなに 映像劣化研究所 ウルトラの星の光る時 胸いっぱいの愛~風と光の戦士たち HotRatsDiary てきとう怪獣wiki てきとう怪獣ブログ かあど博物館 インサイター 必定の木・若しもの種 ゆうれい・くらやみ通信 特撮フィギュア館 asabatyouのアキバ系(!?)ブログ お笑いと怪獣部屋 なんとなくマイナー怪獣ブログ 図鑑に載ってない怪獣 異次元の13日計画 キセントコ 不死鳥 Nの怪獣いろいろ 無限摩天楼ー2nd- 古塚工房 女王陛下のスプリングマン 特撮怪獣怪人、キャラのスレ オリジナルの怪獣怪人 新・特撮! キマイラの匣 画像も貼れる掲示板です。みなさん書き込みしてください 怪獣ブログ掲示板ver・2 怪獣ブログ掲示板・過去ログ その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() アロンはウルトラセブン「セブン暗殺計画」前編の冒頭にのみ登場した怪獣です。 セブンの暗殺を企てるガッツ星人がセブンの戦闘能力のデータを採取するためだけにセブンと戦わせた、いわば噛ませ犬のような怪獣です。 「どんな戦いでも負けたことがない」と自負するガッツ星人ですが、彼らはおそらく今までも戦う前にはその相手のデータを集め、徹底的に分析して必勝策を編み出して戦いに挑んでいたのだと思います。 セブンに対しても、その戦闘能力を収集するために、まずは自分達は姿を見せずアロンを差し向け、その戦闘の様子をビデオで(ガッツ星人もビデオを使っているのかどうかは不明ですが、おそらくそれに類するもので)撮影し、セブンの実践での戦い方、身体能力を分析します。 セブンはエネルギーが切れ掛かると額のランプが点滅するということに気付いたガッツ星人はセブンに勝つには消耗戦に持ち込み、エネルギーが切れかけたところを一気に叩けば勝てると必勝策を思いつきました。 かくしてガッツ星人は実体のない分身をセブンに差し向け、セブンが無駄にエネルギーを消耗するよう仕向けて見事セブンを倒し、十字架に磔にするのでした。 ずる賢く、卑怯であるといわれることの多いガッツ星人ですが、「自分は勝つためにはまず敵を知ること」、と相手に関する徹底したデータ収集を行ったガッツ星人は、こと戦闘に対しては完璧主義を貫く侵略者の鏡ではないかと高く評価してしまいます。 自信家に見えて実は慎重。 この抜け目なさがガッツ星人の強さの秘訣なのでしょう。 それにしてもセブンのデータ収集だけのために怪獣を1匹仕向けるガッツ星人は太っ腹だと思いますね。 アロンは確かに噛ませ犬のような扱いの怪獣ではありましたが別に弱い怪獣というわけではなく、セブンの額のランプを点滅させるまでに追い詰めた強敵怪獣でありました。 自分の記憶が正しければセブンの額のランプを点滅させた敵はアロンが初めてだったはずです。 それまではセブンはどんなに強敵と戦ってもランプが点滅するまでに追い込まれることはありませんでした。 アロンは実はガッツ星人登場以前はセブンを最も追い詰めた怪獣だったのではないでしょうか? ガッツ星人も、すぐにセブンにやられてしまうような弱い怪獣を使っては意味がありませんから、セブンと対等近く戦える強さを持つアロンを差し向けたのだと思います。 アロンを失うことはガッツ星人にとってもまったく痛手はないわけではなかったのではないでしょうか? セブン暗殺という大きな目的のためにガッツ星人はアロンという大きな代償を支払ったのだと思います。 そしてこのアロン、番組ではほんのわずかしか出番がないのにも関わらず、実にかっこよく、独創的なデザインで強く印象に残る怪獣です。 ガッツ星人も太っ腹ですが、番組の冒頭わずか数分にしか登場しない怪獣にも、こんなイカしたデザインの着ぐるみを作ってしまうセブンのスタッフもずいぶんと大盤振る舞いしたんじゃないでしょうか? セブンは、人気番組ではありましたが、決して予算が有り余っていたわけではなく、それなりに制作費を捻出することに苦労していたという話です。 そんな中で以前使った怪獣の着ぐるみの改造ではなく、新造の着ぐるみをわずかな時間のためだけにわざわざ作ってしまうなんて・・・・・・・ と、ここまで考えて、ふと思ったんですが、もしかしたらアロンは本来ならもっと出番があった怪獣だったのかも知れませんね。 「セブン暗殺計画」は前後編2話に渡るエピソードでしたが、最初は前編でセブンがアロンと戦って勝つまで、後編でガッツ星人が登場してセブンを倒す、という予定だったのかも知れません。 なんらかの事情でシナリオが変更になった可能性はありますね。 アロンはもともと「セブン暗殺計画」前編に最後まで登場する予定だったのかもしれません。 シナリオが変更になった理由は前編のラストでセブンが十字架に磔になっている場面で「次回に続く!」となったほうが衝撃が高く次回への引きが強いからではないかな? そのためにはセブンは前編のうちにガッツ星人に倒されていなくてはならないため、アロンには早いうちに退場してもらう必要があったのでしょう。 ・・・・・って、全て自分の想像なんですけど、でもなんだかそんな気がするんですよね。 アロンはセブンのエピソードの1つのメインを張る顔である気がします。 鳥類と爬虫類が融合したかのような独特の姿は、どこか背中に羽根の生えた悪魔を思わせます。 セブンを死にいざなう死神を連想させますね。 両手の1本爪は死神の持つ鎌を思わせます。 それに本編ではモノクロ画面のみの登場だったアロンですが、カラーで見ると全身漆黒の、まるで闇夜のカラスのようであります。 「死」、「不吉」を連想させる禍禍しさを感じてしまいますね。 しかし、その黒さがじつに渋いというかかっこいいというか・・・・。 自分が若いとき、黒のコートを着るというファッションが流行していたんですが、そんなファッショナブルなかっこよさをアロンにも感じてしまいますね。 黒のコートに身を包み、手に鎌を持った死神アロン・・・・・そんなダークな魅力に溢れています。 ほんとに登場時間が短いのがもったいないと思われるアロンでありますが、怪獣ファンはこのかっこいい怪獣を見逃すはずもなく、たとえ出番が少なくても、噛ませ犬であろうとも、アロンは高い人気を誇る怪獣です。 どれだけ番組本編で活躍したか、なんてそんなに関係ないんですよね。 それがいい怪獣であれば、わかる人にはちゃんとわかるもんなんですね。 ![]()
by pulog1
| 2006-04-19 19:11
|
ファン申請 |
||