カテゴリ
以前の記事
2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 フォロー中のブログ
ぷぃんく俗物館 日刊ドリンク ~Dail... ユル・いんしょう派の系譜 帰ってきた安友成人の怪獣... 怪獣王 ひいろお倶楽部@ プラスチックな友 焔野のブログ 夕陽ヶ丘三丁目 かjtmxmmfa5〜き... 赤い彗星ツイフォン リンク
ガメラ、そしてギロンのファンサイト・ギロねむ MJ-12 5円引きパチモン怪獣図鑑 明日を曝せ 超級バラエティ研究所 キャラメルミルク ピコピコ新聞 One’s Heart Beats! Cafe’Porupo 怪獣玩具日記 私家版怪物図譜 SOFT VINYL MONSTERS! アニメ・特撮・ジャケットコレクション そふび王国 Shout Soul マドリガル 特撮ヒーロー怪獣オタ日記 Anthony'sCAFE >怪獣商店 イカレンボタウン 怪獣亭非日常 room103 キャラメルミルクツアー 萌える砂美屋敷 ざんぶろんぞの怪人日記 バイオ oh 特撮!! 剛すなに 映像劣化研究所 ウルトラの星の光る時 胸いっぱいの愛~風と光の戦士たち HotRatsDiary てきとう怪獣wiki てきとう怪獣ブログ かあど博物館 インサイター 必定の木・若しもの種 ゆうれい・くらやみ通信 特撮フィギュア館 asabatyouのアキバ系(!?)ブログ お笑いと怪獣部屋 なんとなくマイナー怪獣ブログ 図鑑に載ってない怪獣 異次元の13日計画 キセントコ 不死鳥 Nの怪獣いろいろ 無限摩天楼ー2nd- 古塚工房 女王陛下のスプリングマン 特撮怪獣怪人、キャラのスレ オリジナルの怪獣怪人 新・特撮! キマイラの匣 画像も貼れる掲示板です。みなさん書き込みしてください 怪獣ブログ掲示板ver・2 怪獣ブログ掲示板・過去ログ その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() サクラ怪獣カードの小松崎茂が描いたパチモン怪獣シリーズ 今回はヘドロ、スモガに続く公害怪獣ギャオーを紹介します。 ヘドロはその名の通りヘドロ公害(水質汚染)、スモガはスモッグ(大気汚染)と来て、このギャオーはどうやら騒音公害の怪獣らしいですね。 名前から察するに鳴き声があまりにうるさく公害レベルであるということなんじゃないでしょうか? きっとギャオーの名前を付けたのはギャオスの名前を付けたあの少年でしょう! 「ギャオーって鳴くからギャオスだよ」 と同じ理由でギャオーも名づけられたんでしょうね(笑) ギャオーは口が無い・・・・というか長い鼻のように見えるのが口なんでしょうかね? 先が尖っていて、あまり大きな声で鳴けない気がするんですが見かけによらないんでしょうかね? 頭が大きいことから、この頭の中に空気がたくさん溜まっていて、それを尖った口の先から勢いよく噴出し、その時、口の先から「ギャオー!」と大きな音がするんじゃないでしょうか? つまりこの尖った口は笛のようなものなのです。 思い切り息を噴出すと大きな音がするんですよ。 でも笛の音は「ギャオー!」とは聞こえないような気がしますね。 でも名前が「ピーーーーーーーーッツ!!!」とかだったらちょっとマヌケですね。 まだギャオーのほうがいい感じがします。 絵の下にある「公害怪獣ギャオー」の名前の文字がギザギザになってるところがなかなかシャレてるとは思いませんか? マンガでうるさい音を表現する時の書体っぽいですね。 文字の書体でギャオーの「うるさい声で鳴く」という特徴を表現してるんでしょうね。 気付かないところに工夫が凝らされていてなかなかいい感じです。 でも、その横の文章はビル工事をすると騒音がうるさいということしか書いてなくて別に怪獣ギャオーのことはなにも説明してないんですよね。 名前の書体には気を配ってるのに、説明文のほうはなにも考えてないのがちぐはぐで、そんなところもパチモン臭くっていいじゃないですか! そして前回のスモガの記事でも書きましたがパチモン怪獣全体に見られるスペクトルマン怪獣からの多大なる影響。 このギャオーにもそれが見られると思います。 ギャオーってスペクトルマンに出てきたクルマニクラスにちょっと似てると思いませんか? ・・・・・・・・・・・・・っていってもクルマニクラス自体がマイナーすぎてどんな怪獣なのか知ってる人が少ないですね。 車に引かれて死んだ少年の魂が怪獣になったのがクルマニクラスで、車が憎いために名前がクルマニクラス。 当然車を襲うというキャラ的にはウルトラマンのヒドラみたいな怪獣なんですが、その姿は大きな頭に赤青黄色の信号機を模した目が並ぶ微妙にかっこ悪い怪獣でかっこいいヒドラとは大違いなんですが、しかしそこがまたユニークで密かにファンが多いマイナー怪獣です。 それとこのギャオーがどことなく似てるように思うんですけど、しかしギャオーのほうがクルマニクラスよりずっとかっこいい気がします。 これはテレビ怪獣を越えたギャオーがすごいのか、パチモン怪獣に負けたクルマニクラスがダメすぎたのか・・・・・ いやギャオーは、あの小松崎茂が描いたパチモン怪獣のえりーとですからギャオーに負けたことは恥じゃありませんね。 むしろギャオーに似ていることをクルマニクラスは誇りに思うべき! ってパチモン怪獣に似てることを喜べ、っていういいぐさもちょっとヒドい気がしてきた。 クルマニクラスごめんなさい。 サクラ怪獣カードはパチモン怪獣プラモデルの箱絵を流用したものらしい、ということは前にも書いたんですが、お客様のピコピコさん、juranさんからのコメントで情報を提供していただき、ヘドロ、スモガ、ギャオーの3匹はイットーというメーカーから出ていたパチ怪獣プラモが、その元ネタだったことがわかりました。 プラモでは名前が違っていて ヘドロは「恐怖のバルデン星人」 スモガは「マグラン星人」 ギャオーは「ギラン星人」 というのがもともとの名前であったようです。 しかし、サクラ怪獣はどれも大暴れしていて知的な宇宙人のイメージはありませんね。 やっぱり怪獣・・・・それも公害怪獣であるのがしっくりくると思います。 それにしてもパチモン怪獣ながらテレビ怪獣、映画怪獣に負けない魅力溢れる小松崎茂のサクラ怪獣でありますが、彼らを見てるとテレビや映画に出た正規の怪獣であることと、パチモンであることの違いなんてあんまり関係ないんじゃないかって思ってしまいますね。 ホンモノであろうが、パチモンであろうが、怪獣として魅力があれば、それはいい怪獣だといえるんじゃないでしょうか? ホンモノ、パチモンの区別なんてくだらないですね。 そしてパチモンだからといって目を向けないのはもったいない、とも思いますね。 パチモン怪獣の中にはこんなにも魅力的な怪獣だっているのです。 最近のパチモン怪獣ブームは、そういうことがわかってる人がたくさんいるということの現われであって、非常に嬉しいですね。 パチモン怪獣のよさを理解してくれる人がたくさんいることは未来にとって明るい希望だと言えるでしょう! 怪獣ブログは、これからも、まだまだたくさんいる日の目を見ない、しかし魅力溢れるパチモン怪獣を積極的に取り上げていきたいと思います。 パチモン怪獣、バンザーーーーイ!!!!!
by pulog1
| 2006-04-22 22:20
|
ファン申請 |
||