カテゴリ
以前の記事
2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 フォロー中のブログ
ぷぃんく俗物館 日刊ドリンク ~Dail... ユル・いんしょう派の系譜 帰ってきた安友成人の怪獣... 怪獣王 ひいろお倶楽部@ プラスチックな友 焔野のブログ 夕陽ヶ丘三丁目 かjtmxmmfa5〜き... 赤い彗星ツイフォン リンク
ガメラ、そしてギロンのファンサイト・ギロねむ MJ-12 5円引きパチモン怪獣図鑑 明日を曝せ 超級バラエティ研究所 キャラメルミルク ピコピコ新聞 One’s Heart Beats! Cafe’Porupo 怪獣玩具日記 私家版怪物図譜 SOFT VINYL MONSTERS! アニメ・特撮・ジャケットコレクション そふび王国 Shout Soul マドリガル 特撮ヒーロー怪獣オタ日記 Anthony'sCAFE >怪獣商店 イカレンボタウン 怪獣亭非日常 room103 キャラメルミルクツアー 萌える砂美屋敷 ざんぶろんぞの怪人日記 バイオ oh 特撮!! 剛すなに 映像劣化研究所 ウルトラの星の光る時 胸いっぱいの愛~風と光の戦士たち HotRatsDiary てきとう怪獣wiki てきとう怪獣ブログ かあど博物館 インサイター 必定の木・若しもの種 ゆうれい・くらやみ通信 特撮フィギュア館 asabatyouのアキバ系(!?)ブログ お笑いと怪獣部屋 なんとなくマイナー怪獣ブログ 図鑑に載ってない怪獣 異次元の13日計画 キセントコ 不死鳥 Nの怪獣いろいろ 無限摩天楼ー2nd- 古塚工房 女王陛下のスプリングマン 特撮怪獣怪人、キャラのスレ オリジナルの怪獣怪人 新・特撮! キマイラの匣 画像も貼れる掲示板です。みなさん書き込みしてください 怪獣ブログ掲示板ver・2 怪獣ブログ掲示板・過去ログ その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() あけましておめでとうございます 2008年も怪獣ブログをよろしくお願い致します さて「怪獣ブログ」では毎年年末年始にはその年の干支の怪獣を紹介しているのですが今年の干支は「ねずみ」です 小さくてあまり強そうなイメージのないねずみの怪獣なんてあんまりいないような気がしますが実は意外にネズミ怪獣というのはたくさんいて、「帰ってきたウルトラマン」にはネズミのロボット怪獣、その名もロボネズ(そのまんまですがw)がいます。 仮面ライダーにはゲルショッカーの合成怪人ネズコンドル1号2号がいますし、ピープロの特撮時代劇「快傑ライオン丸」にはネズガンダというネズミ怪人が登場します。 また大映は「ガメラ」よりも以前に巨大化したネズミが暴れまわると言う「大怪獣ネズラ」という映画を企画していましたが残念ながら企画段階で中止になって映画化は実現しませんでした。 この「ネズラ」は本物のネズミをミニチュアの中で暴れまわらせ、巨大であるように見せかけると言う映画になる予定だったそうです。 怪獣映画だったら本物のネズミなんかではなくちゃんと着ぐるみを製作して欲しかったところですから「ネズラ」は映画化されなくて逆に良かったかもしれませんね 噂によるとこの「ネズラ」が中止になった理由は撮影に使用したたくさんのねずみが「ネズミ算式」にどんどん増えて、しかも病原菌を運んでしまったためスタッフが次々に食中毒になりやむなく中止したと言う話ですが噂ですので真偽の程はわかりません。 そしてこの「ネズラ」は近年になってからようやく映画化されたようなのですが、自分はレンタルビデオショップで1度ビデオを見かけただけで見ていません。 ジャケットに写っていた写真を見ると、いかにも低予算らしくネズラは一応着ぐるみではあるものの、そんなに巨大ではなく人間と同じくらいの大きさだったように見えましたね。 なんというかあんまり見る気になれなかったのでみませんでしたが、この「ネズラ」はもしかしたら劇場公開作ではなくてVシネマ作品だったかも知れません。 ネズミは小さいながらもすばしこく、生命力が強く、さらに病原菌を運ぶと言うなかなか危険な生物ですので怪獣のモチーフになってもおかしくありません。 そんなネズミ怪獣の中でも自分が特に好きなのは「スペクトルマン」のネズバードンですね。 スペクトルマンの初期怪獣は「公害怪獣」というトータルコンセプトがありました。 番組後半には「公害怪獣」というコンセプトはなくなり普通の怪獣が登場するようになりましたが、初期は当時社会問題となっていた「公害」が生み出した怪獣というコンセプトがあったんですよね。 ヘドロ怪獣ヘドロン、およびネオヘドロン、ゴミ怪獣ダストマン、そして病原菌を運んだりする生物も一種の公害とみなされていたのかゴキブリ怪獣ゴキノザウルス、シロアリ怪獣バクラーなども登場 ネズミも病原菌を運ぶ一種の公害だとみなされていたのかスペクトルマン第9話「恐怖のネズバードン」、「10話「怪獣列車を阻止せよ!」の2話にわたってネズミと鳥の合体したネズバードンが登場します。 ネズバードンはキングギドラのネズミ版とも言える怪獣ですね キングギドラの3本の首には1本足りませんがネズバードンは2つの長い首を持ちそのさきにネズミの頭がついています そしてキングギドラ同様に巨大な翼を持ち空を飛びまわります たとえネズミでもあの最強怪獣キングギドラにそっくりなのですからネズバードンもなかなか強そうです そしてネズバードンは、なんというかとても怖い・・・・恐ろしげな怪獣に見えますね 全身が黒く、そして目を光らせ巨大な翼を大きく広げた姿は、なんだか「悪魔的」に見えます スペクトルマンの初期公害怪獣は、どれも怖い怪獣でした スペクトルマン怪獣がとらうまになったという子供も多いようで、ネズバードンはそんな怖い怪獣の1匹であります そしてスペクトルマン怪獣のなかではなかなか人気の高い怪獣でありました まるで大きな役歳を運ぶ悪魔の使者のようなネズバードンですが、その「怖さ」も含めて怪獣として魅力的なんですよね ネズミなんかを怪獣にしてしまったところもユニークですが、ネズミと鳥を合体させてしまう驚きのアイディアは、その後、仮面ライダーのゲルショッカー怪人、2種類の生き物を合体させるという発想の先駆けとも言えます。 そういえばゲルショッカー怪人のネズコンドルもネズミと鳥の合体怪人ですね ネズコンドルには頭は2つありませんが、その代わり1号2号の2人登場します うーん、ネズコンドルはネズバードンに影響を受けて考え出された怪人なんだろうか? さて、「怪獣ブログ」2008年最初の怪獣はネズバードンでした。 今年もたくさんの魅力的な怪獣について記事を書いていきたいですね ねずみ年にふさわしく「ネズミ算式」に、どんどん怪獣の記事が増えていく・・・・・と、いいんだけどなあ~・・・ 出きる限りたくさんの記事を書いていきたいと思いますので、みなさん今年も「怪獣ブログ」をよろしくお願い致します! ![]()
by pulog1
| 2008-01-03 16:56
|
ファン申請 |
||