カテゴリ
以前の記事
2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 フォロー中のブログ
ぷぃんく俗物館 日刊ドリンク ~Dail... ユル・いんしょう派の系譜 帰ってきた安友成人の怪獣... 怪獣王 ひいろお倶楽部@ プラスチックな友 焔野のブログ 夕陽ヶ丘三丁目 かjtmxmmfa5〜き... 赤い彗星ツイフォン リンク
ガメラ、そしてギロンのファンサイト・ギロねむ MJ-12 5円引きパチモン怪獣図鑑 明日を曝せ 超級バラエティ研究所 キャラメルミルク ピコピコ新聞 One’s Heart Beats! Cafe’Porupo 怪獣玩具日記 私家版怪物図譜 SOFT VINYL MONSTERS! アニメ・特撮・ジャケットコレクション そふび王国 Shout Soul マドリガル 特撮ヒーロー怪獣オタ日記 Anthony'sCAFE >怪獣商店 イカレンボタウン 怪獣亭非日常 room103 キャラメルミルクツアー 萌える砂美屋敷 ざんぶろんぞの怪人日記 バイオ oh 特撮!! 剛すなに 映像劣化研究所 ウルトラの星の光る時 胸いっぱいの愛~風と光の戦士たち HotRatsDiary てきとう怪獣wiki てきとう怪獣ブログ かあど博物館 インサイター 必定の木・若しもの種 ゆうれい・くらやみ通信 特撮フィギュア館 asabatyouのアキバ系(!?)ブログ お笑いと怪獣部屋 なんとなくマイナー怪獣ブログ 図鑑に載ってない怪獣 異次元の13日計画 キセントコ 不死鳥 Nの怪獣いろいろ 無限摩天楼ー2nd- 古塚工房 女王陛下のスプリングマン 特撮怪獣怪人、キャラのスレ オリジナルの怪獣怪人 新・特撮! キマイラの匣 画像も貼れる掲示板です。みなさん書き込みしてください 怪獣ブログ掲示板ver・2 怪獣ブログ掲示板・過去ログ その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 「帰ってきたウルトラマン」の放送あたりから始まった「第2次怪獣ブーム」 自分はこのムーブメントの直撃を受けた世代である まさしくテレビに怪獣が出ない日は無いと言うくらいに連日さまざまな怪獣番組、特撮ヒーロー番組が放送されていた夢のような時代である が、ブームが去った後、この時代の多くの作品は日の当たらない埋もれた幻の特撮ドラマとなっているのが現在の状況である ウルトラシリーズ、仮面ライダーシリーズといった人気作は今でも根強い人気を誇り、年月を経ても語りつづけられているが、そうした人気作の影に隠れてしまった特撮ドラマ、および怪獣は数え切れないほど存在する この時代に子供時代を過ごした自分は、ウルトラやライダーの怪獣や怪人以外にも、思い入れのある怪獣がいて、そうした怪獣、怪人がただただ埋もれていくままで忘れ去られようとしていることが惜しくなんとか光を当ててやりたいと言う気持ちでいる 所詮はマイナー怪獣、および怪人と言ってしまえばそれまでだが、せめて怪獣ファンとしては見るべきところは見てやるべきではないかと思っている とはいえ、こうした第2次怪獣ブームに登場したマイナー怪獣、怪人の情報と言うのは圧倒的に不足している インターネットの発達した高度情報化社会と言われている現在においても第2次怪獣ブームのウルトラ怪獣、ライダー怪人を除く怪獣怪人の情報と言うのはなかなか見つからない 自分が幼い頃見た番組の記憶、こうしたマイナー怪獣怪人の唯一の情報源でもあったケイブンシャの「全怪獣怪人大百科」で読んだ記憶だけではこころもとなく、そのためなかなか語るのが難しいというのが現状である この「怪獣ブログ」もマイナー怪獣にもっと光を当てるために尽力したいという気持ちではいるのだが自分の力不足によりなかなかうまくいかない もっと怪獣に詳しかったらなあ、と自分の非力さが恨めしくもなる そうはいってもやはり出来る限りのことは大好きなマイナー怪獣のためにもしてあげたいとは思っている そんなマイナー怪獣の中から今回はサンダーマスクの怪獣を取り上げたい 前回のファイヤーマンの前に放送されていたのが、このサンダーマスクであったらしい 自分も子供の頃に見ていた記憶があるのだがファイヤーマン同様、記憶がほとんど無く詳しいことはわからない しかし怪獣が魅力的であったということだけは覚えている なんとか日の目を見せてあげたい怪獣たちだ サンダーマスクについて調べようとネットでウィキペディアのサンダーマスクの項目を読んでみたら意外な事実がわかった その前にまずはサンダーマスクの概要から説明したい サンダーマスクは地球征服を企む魔王デカンダの率いる魔獣と戦う巨大ヒーローである デカンダの野望を知ったサンダー星の連邦軍が地球侵略を阻止するために使わせた戦士で1万年前に地球に到着 その後タイムカプセルの中で長い眠りにつくが、デカンダが地球侵略を開始したために1万年の眠りから覚め、地球人「命光一(いのち・こういち)」の姿となり地球人として生活する一方、魔獣が出現すると本来の姿であるサンダーマスクに変身 最初は等身大だがサンダー2段変身によって巨大化する オーソドックスな巨大変身ヒーローであると言えよう 番組は本来、手塚治虫の漫画「魔神ガロン」の実写化を企画していたが、この企画は流れ代わりに製作されたのがこのサンダーマスク 番組放送後、手塚治虫によって漫画化され雑誌に連載された 自分はてっきりマグマ大使同様、手塚治虫原作のヒーローだと思っていたのだが、手塚治虫が発案したヒーローというわけではなく、テレビ番組の漫画化を手塚治虫が行ったということらしい 製作プロダクション「ひろみプロ」が手塚治虫と旧知の仲であったために手塚氏に漫画化を依頼、手塚氏がそれを引き受けたということらしい そういえば自分は高校生の頃、手塚治虫の描いたサンダーマスクのコミックを立ち読みしたことがあったなあ その漫画では主人公の命光一はなにかの病気で余命わずかと診断された若者でやけっぱちになって「命売ります」なんて書いた看板を担いで町をウロウロしてる変人で、テレビのサンダーマスクとは随分違うなあ、と思ったものだった その命光一がその後どうなったかは立ち読みをしていたのを本屋の主人に睨まれてやめてしまったのでわからない 続きが気になる・・・・・ さて、この「サンダーマスク」であるが、どうやら複雑な権利関係のせいで映像の使用許可が許されずDVD化、再放送が禁止されているらしい ただでさえマイナーな番組な上に放送禁止、ソフト化禁止のために幻の特撮番組となってしまったようである もう1度見てみたいのに、それは無理なようで残念だ 詳しい事情はウィキペディアのサンダーマスクの項目に載っているので興味のある方は読んでみてください さて、そんな幻の特撮ヒーロー、サンダーマスクと戦う怪獣、通称「魔獣」ですが、なかなか面白い奴がたくさんいます タイヤと恐竜が合体したタイヤーマ 機関車と怪獣の合体デーゴンHなど 日常で見かける様様なモチーフを怪獣化するというユニークな発想によるものが多かったですね 同時期に放送されていた特撮に登場した怪獣の中でも際立って遊び心を感じさせるものでした そんな中でも一際異彩を放っていたのがこいつです ![]() シンナーマン なんとシンナー中毒の若者の脳を食うという狂った怪獣 放送当時、若者がシンナーを吸ってラリパッパになるということが社会問題となっていたのですが、そうした世相を反映した怪獣ですね 今ではヤバすぎて放送できないような怪獣です 今「覚せい剤怪獣」だとか「ドラッグ怪獣」なんてものを登場させたら即座に放送禁止でしょうねえ こんな危険なネタを扱っていたところもサンダーマスクが現在放送禁止である理由でもあるのでしょうか? 他にも面白い怪獣がサンダーマスクにはたくさん出てきましたがネットにおいてもほとんど情報がありません 画像なしでもよければ先ほどのウィキペディアのサンダーマスクの項には全怪獣が紹介されています ここでは数少ないサンダーマスク怪獣のネットで見つけた画像を紹介しておきます ![]() サメラ サメの魔獣 サンダーマスク怪獣の中でも人気があった怪獣だと思います ウィキによると再生怪獣として2度番組に登場していたようですね ![]() ベンバーン 円盤にゴブリンのような怪獣が合体した魔獣 当時流行っていたUFO、空飛ぶ円盤をモチーフにしたところはウルトラマンレオの円盤生物やグレンダイザーの円盤獣の先駆けであると言えるんじゃないでしょうか? ![]() ボエール 直立した鯨にかたつむりのように飛び出した目 なんともユニークな怪獣で自分はかなり好きです 鯨という生物は怪獣のモチーフとしてピッタリだと思うんですがなかなか他にいないんですよね 仮面ライダーBLACKにはクジラ怪人というのが出てきましたが・・・ ![]() デレビング 直立したねずみのような魔獣 ボディの縞縞模様も面白くお気に入りの怪獣です そこはかとなく漂う「パチモン怪獣」っぽさも、まさに俺好みですねー いかがでしたか? 本の少ししか紹介できませんでしたがサンダーマスク怪獣はなかなかユニークな奴が多いですよね マイナーなまま埋もれて消えていくのはやはりもったいないと思います もっとサンダーマスク怪獣に光を当ててあげたいところですが番組自体、放送禁止ソフト化禁止ではなかなか難しいですね なんとか権利問題をクリアしてDVD化、スカパーなどの衛星放送で放送して欲しいところです マイナーなサンダーマスク怪獣も、もっと人の目に触れる機械が増え、少しは人気が出てくるんじゃないでしょうか?
by pulog1
| 2008-03-06 19:48
|
ファン申請 |
||